本日のお客様

今、一人の男性が遠慮ぎみに来店。
私、直感的にわかった!
御客「ここの御土産は何?」と聞かれ当店自慢の
「ブリ最中」と「丸まげうどん」の説明をしました。
すると、沢山買っていただき奥さんと娘さん2人に御土産といゅうことで荷物発送で~。
私「どこから来られたの?」
彼「腰ひくくして、あまり言いたくないのですが…神奈川県から」と
あははは。
聞くと、仕事で九州から富山県へと移動して働いているようでした。
多分、外でのお仕事でしょう。顔が真っ黒でした。
私が作った「幸せの鶴」を皆さんに渡しているんですが…みんな予想外に喜んでくれていてびっくりなんです。
奥さんと子ども2人いるので…といわれたので
勿論「4個梱包の中にいれるね。でも4は縁起わるいから5個入れようか?」と聞いたら4つは幸せだから4つでいい!と。
私、彼としゃべっていて思ったの。
妻やこどもを養う為に暑い外の仕事、それも「コロナ」が出ているようなところへの仕事とはいえ、いって仕事しなければならない事実。
皆さん、コロナの恐怖もあり必至で働いて頑張っている姿。
そして首都圏から来ていることを遠慮しなくちゃならない現実。
なんか悪いことでもしていないのに…
コロナに感染したひとも被害者なのに…
なんで責めるのか?
なんで差別した対応しかできないのか?
「感染対策」をしっかりとすればうつらないのです。
恐怖の方が先、頭にいっているなと思っている今日この頃です。
8月23日にも富山県にいるから…といゅうので
コンサートにお誘いしました。
こられるかどうかわかりませんが…来られたらすごい!(笑)

なんとなくふいんきで東京からの女の子達かとおもったら氷見市でした。(笑)
この子達に
「コロナ」のこと
「差別すること」を聞きだしたら
意外な反応でした。
差別することにおかしいと思っている子達でした。
コンサートにお誘いしたら
「ありがとうございます。凄いね―」と言ってくれましたよ。
わかい2人が来てくれることを祈りま~す。(笑)

 

安心してコンサートへ足を運んでもらえるよう御知らせしていきます。

8月23日の
「藤森美伃コンサート」に予約だけ入れている人がほとんどです。(笑)
チケット購入者は数名です。
みなさん「コロナ情勢」を見て行くか?行かないか?判断される方もおられるとおもいますので
安心してコンサートへ足を運んでもらえるよう御知らせしていきます。
これからコンサートまでの日程おおまかに説明していきます

8月11日火曜日
氷見市役所担当職員と最終的な打ち合わせします。
12日定休日
13日 どういった「感染防止」対策をコンサートの中に取り入れていくのか?
こまこまとした策をとってやります。
それを私だけがわかっていてもだめなので
御客さんにわかりやすくしていかなければやっていても意味がない。
参加者全員が「コロナ感染防止」に意識を1つにして
どうもりあげていくか?
発表していきますね。
ネットでくわし~くやりますよー。
藤森美伃歌謡ショーが「御手本」になるよう。(笑)
徳間ジャパ―ン様を相手にしていこうと川嶋裕美子が挑戦します。
大変ですが必至です。(笑)

只今、
「いくよー」といゅう返事だけの予約者が36名です。
今日現在。
コロナで拒否、冷たい目、言葉でも跳ね返ってくる時もあれば激励する方もおられます。
人♫「いろいろ」(笑)
こんなにチケット販売にてこずったこと生れて初めての経験です。
自分の能力のなさに痛感しております。2週間まだあります。コロナ情勢で何人になるかわからないけど「しっかりとしてやります!」

 

何故私が今月の23日日曜日にコンサートをしょうとおもったのか?

おはようございます。
8月9日
日曜日
今日は出勤してきました。
1人勤務です。
新聞みても「暗い話題」
明るいのもあるのですが心に残るのは「暗い記事」!
今朝のテレビ観ていてもコロナで大変な想いで立ち向かっている社長さん。
どこをとっても暗い話題!
まずは、これをアップしていきます。

富山県内の今の状況です
これが現実です
北日本新聞記事です写真の説明はありません。

今、コロナで全国の歌手の歌う場所がない!コンサートもできない!まして全国にコロナ感染者が増え続けている昨今、なかなかコンサートを企画してやろう!といゅう方も少ないのに何故私が今月の23日日曜日にコンサートをしょうとおもったのか?
①3カ月間、勘右衛門 母母座をコロナで休んでいて(コロナ感染したのではないですよ)コロナが出始めた時に「これはまずい!すぐ店を閉めないと私がうつったら大変!とおもいそく臨時休業しました。ブリ最中の在庫も考えず…商品破棄しても自分の身体が大事や!とおもったから
毎日毎日、テレビで「コロナ話題」のテレビをあっちこっち探して見て、夜中の討論会も夫婦で見ていて…
富山大学付属病院でのやり方など見てきて
自信がもてたので7月5日から営業再開しています。
1つは、「コロナ感染防止対策」を独自にみいだしたからです。
②月1回の私主宰の「アイデア会議」で第1回から訴えていた「漁業文化交流センター」の空きスペースの活用として市民に貸し出してほしい!といゅう案の返答がなかなかこなかたのでダメならあきらめる覚悟で市役所に聞いたらOK!の返事がきました。
ここの人の賑わいを創出してほしい私の願いもなかなか私にはおもったようにはいかない現実にたいして私が挑戦したかったのです。
私のやることが不成功におわるかもしれませんが
あの施設は「氷見らしさ」がもっともあらわせる物だとおもっています。それを活かすのには「コンサート」!と前前から私の頭にきめていました。
コロナ情勢であろうがなかろうがやろう!ときめたのです。
③歌手「藤森美伃」さんの氷見コンサートは3回目になります
すべて私が企画しています。
彼女は失礼ですが「アイドル歌手」ではありません。
ですが、彼女の歌手にたいする意気込み、心がまえがちょいと他の歌手とは違います。
マネージャーもつけず全て1人でやってこられています。
マネージュ―がついていないから私みたいなんでもない者の主催に応じてくれるのかもしれません。
彼女は全国自分の車を運転してすべて1人でしておられます。
これはなかなかできないことです。
恩師「たきのえいじ」先生に慕われ
今回の氷見コンサートでといゅうか「コロナ情勢」でコンサートを地方でやる!などなど徳間ジュパ―ンさんが彼女を評価して対応されています。
全国沢山の歌手ガいる中でこれって並大抵のことではないかとおもいます。私は業界のことはわかりませんが…
そしてたきのえいじ先生の作品
新曲「東京雪月花」がまたいい曲なんです。
私は今までの中でいちばんいい!とおもっていたらな。なんとたきの先生の「力作」だそうです。
これを「生歌」を是非皆様にきかせたかった!
そして「藤森美伃」のコンさ―とをみたらきっと
コロナなんかふっとばして元気でやろう!と思われると思います。
④音楽家、バイオリン奏者「野崎弘通」先生も協力してくれます。
藤森さんとジョイント演奏してくれます。
野崎先生とはずっ~っと前から知り合いでして何かと音響、演奏をしてもらっています。
彼は音楽家でもあるんですがいい加減な人でなく「音」にかんしては厳しくてっていされています。
なので彼の音響はピカ一!です。
それはコンサートにきてもらえたらわかります。
生のバイオリンはなかなか聴くきっかけがありませんがきっと
漁業文化交流センターですばらしい音色を披露してくれるとおもいます。