映画「大コメ騒動」公開のご紹介 投稿日時: 2020年11月18日 投稿者: kanemon こんばんは 今日は車に乗っていると暑い日でした 自宅のポストにいつもの 氷見商工会議所報が届いていました 見ていると 出た~笑っ 映画「大コメ騒動」公開のご紹介がでていました。 こんなところにも宣伝してくれていますね あと ツアーバスを商工会議所さん考えて欲しい お願い~笑っ
映画「大コメ騒動」 投稿日時: 2020年11月18日 投稿者: kanemon 去年の11月に 一年前には 「大コメ騒動パフェ」を考えて出していました。 そのつど変えて のぼりを作っていました 今回はこんなのを作りました バフエたべて 映画を応援しましょう笑っ 町内のお母さんたち 久しぶりにきてくれました笑っ 100歳体操の帰りだそうです 映画「大コメ騒動」の話ししたら 「今、新聞で騒いでいるね~」 「この映画に天馬船でていたよ」といゅうとみんな あら~そうけ~と喜んでいました ここは映画と同じく漁師町です笑っ やはり船で反応したわ笑っ 足が、なくていきたくても行けんと やはりきたか!笑っ ここが問題なんです 考えよう笑っ 映画「大コメ騒動」の関係者の方へ 小さいチラシありましたら 勘右衛門 母母座へ送ってくださ~い ないです笑っ 200まいほどあっても大丈夫です よろしくお願いいたします 今、町内の方が来てくれ、映画「大コメ騒動」の話しをしていたんですが「天馬船」の話しになって映画で船をこいでいたのは、やはり氷見市の船大工の番匠さんだったそうです。あの漕ぎ方はふつうの人ができないよね。笑 「勘右衛門 母母座」から海のほうへ向かってみて左手側に海に通じる川があるんですが 昔はその川の両側に「天馬船」がずら~りと並んでいたそうです。 でその船に「ブリ」が山盛りにあったそうです。 「ブリ」がとれて、とれて~だったそうです。 なんか、映画「コメ騒動」は昔のことを思い出してくれる映画のようにも感じてきました。 また別のお客さんが言っておられたことも次の時、発信いたしますね。 氷見市の方、すごいわ!笑 お楽しみに~!
「天馬船」 投稿日時: 2020年11月18日 投稿者: kanemon おはようございます。 11月17日 火曜日 いよいよ、ますます、「コロナ感染防止対策」をより一層強化しなければならないようになってきました。 いずれかは出てくるだろうな?とはおもっていましたが…。気を付けて実践していくほか、方法はないですよね。 といゅうわけでいろんなコロナ業務もしっかりとやっていきま~す。 よろしくお願いいたします。 朝から船にお乗せいたしましょう。笑 この船は氷見市では「天馬船」と書いて「伝馬船」と呼びます。 この船が 来年1月1日富山県先行上映 1月8日全国公開 映画「大コメ騒動」に出ていました。笑 氷見の伝統的な木造船である天馬船。 定置網漁が盛んな氷見では、昔から「天馬船」という船が使われており、それを作る船大工がいた。 天馬船はとても小型の船で、現代の農家における軽トラみたいな使われ方だったのだろう。 そんな氷見の木造和船の文化や造船技術は、40年くらい前から FRP の船が普及したことで使われていなかった。 が、何年かまえに復活され、氷見市の船大番匠さんが現役で造っておられます。 なお「勘右衛門 母母座」のお向かいの「漁業文化交流センター」内で「天馬船」も展示してあります。 館内無料の施設です。 映画では、「天馬船」をすいすいと漕いで海の沖に向かっていました。 氷見人としてまさか「天馬船」がでている!なんてうれしかったですよー。 氷見の方、ぜひ映画を観てほしいです。 1111