映画「大コメ騒動」

去年の11月に
一年前には
「大コメ騒動パフェ」を考えて出していました。
そのつど変えて
のぼりを作っていました
今回はこんなのを作りました
バフエたべて
映画を応援しましょう笑っ

町内のお母さんたち
久しぶりにきてくれました笑っ
100歳体操の帰りだそうです
映画「大コメ騒動」の話ししたら
「今、新聞で騒いでいるね~❗️
「この映画に天馬船でていたよ❗️」といゅうとみんな
あら~❗️そうけ~❗️と喜んでいました
ここは映画と同じく漁師町です笑っ
やはり船で反応したわ笑っ
足が、なくていきたくても行けん❗️
やはりきたか!笑っ
ここが問題なんです
考えよう笑っ
映画「大コメ騒動」の関係者の方へ
小さいチラシありましたら
勘右衛門 母母座へ送ってくださ~い
ないです笑っ
200まいほどあっても大丈夫です
よろしくお願いいたします❤️
今、町内の方が来てくれ、映画「大コメ騒動」の話しをしていたんですが「天馬船」の話しになって映画で船をこいでいたのは、やはり氷見市の船大工の番匠さんだったそうです。あの漕ぎ方はふつうの人ができないよね。笑
「勘右衛門 母母座」から海のほうへ向かってみて左手側に海に通じる川があるんですが
昔はその川の両側に「天馬船」がずら~りと並んでいたそうです。
でその船に「ブリ」が山盛りにあったそうです。
「ブリ」がとれて、とれて~だったそうです。
なんか、映画「コメ騒動」は昔のことを思い出してくれる映画のようにも感じてきました。
また別のお客さんが言っておられたことも次の時、発信いたしますね。
氷見市の方、すごいわ!笑
お楽しみに~!