おはようございます。
7月6日
土曜日
今日から10代の子どもがいないのでちょいと寂しいな~!(笑)
200部のしおり、50枚完成していってくれました。
あとは、私とスタッフで仕上げます。
来春までたっぷりと時間があります。
さらに増やしてつくりま~す。
本日もどうぞ宜しくお願い致します。
月別アーカイブ: 2019年7月
「反省会」
店内、お客さんがおられたので反省会を後にしてデザート、御菓子を先にたべてもらったのです。
お客さんが帰られてから「反省会」をしました。
反省会で
級長「日誌に最後の日のコメント書いてください!」といわれました。(笑)私、そこを見ていなかったのです。
そこの欄には親の丁寧なお言葉も添えてありました。
さすが級長!
私がただこの店をしていてこの方達と出逢ったいきさつを話し、これから人との出会いを大切にしていってほしい。
この方はいい人!とおもったらとことんお付き合いをするようにしていったらいいと思います……などなど(笑)
みんな真剣なまなざしでした。体験学習は、勿論立派でした。
が日誌をよんでいて女の子が
級長としてのすぱらしさを改めて実感しました。とクラスメートをほめれる目!
これがすばらしい!
この子はハンドボールのキーパーです。
来春、私は西條のこの子を応援するよー。
まかして、応援なら!(笑)
なんたって声も大きいからね。
ちなみに将来の夢も私にはなしてくれました。
頑張ってほしいです。
もう楽しい5日間でした。
「14歳に学ぶ体験」もあってもいいかもねー。(笑)
大変~、
傘渡すの忘れた。(笑)
後日、先生がこられねから先生にわたそう!(笑)
「やってみます!」
本日、実はこんなことがあったのです。
紹介します。
「14歳の挑戦」
最終日
ですが、スタッフが用事があって休み!
ですが、私も1時間30分ほど
外出せねばならないことがあり、
お店をどうしょうか?と悩み、昨日、生徒に説明し
①店長、外出中、1時過ぎに戻ります!と張り紙を貼る。
そして扉を閉める
②張り紙を貼って、14歳が留守番をしてお客さん対応する。
食事や、珈琲などは一切しなく…。
この2とおりがあるんだけどどうする?と聞いたら
生徒は②!
「やってみます!」と。
お客さんに戻ってもらうのは失礼なので「ブリ最中」1個、渡して言葉がけしてねーと伝えてまかせたのです。
生徒に
私「ナイフ持ってくるような人がきたらどうする?」
笑って
生徒「警察に電話する!」と
私「不審者がきたら、すぐにげられねー!」といったら
あはははは。と笑顔!
安心して外出できました。
お店に戻ってくると
ちゃんと名前まで聞いてくれ
こんな方…が来た!としっかりと伝えてくれました。
すると
車の中で待ってくれている2人
何回もこのあたりをぐるぐるとまわって時間をつぶしてくれた氷見市民の主婦
一旦、どこかへ行き、また来店してくれる高岡市の方
なんてありがたいんだろう!
つくづく喜びを感じました。
そのお客さんの横で14歳が作業をしていました。
この子達のことをしゃべると
みんな感心していました。
中にはぱっ!と子どもをみただけですぐわかった!といゅう方もおられました。
みんなで氷見の子は頼もしい
今日はなんていい話しをきいたわ!と喜んでくれました。
こんな空気の中で子ども達は作業していました。