当店「どすこいパフェ」
まだ「紅白最中」で御祝いしています。(笑)
「のぼり旗」を
「朝乃山 おめでとう!」
「富山県の星 朝乃山」に変えました~。
月別アーカイブ: 2019年6月
政治家個人の人格は、実に決定的に重要
おはようございます
6月8日、土曜日。梅雨入りに入り、我が家の除湿器の水も毎日、満タンになります。それと並行して世の中、暗いニュースと希望が持てないような話題で沈みがちな心も満タンです。そんな中、たまたま、私の手の中に1冊の本が!忙しくて、本なんか読める暇もないんだけど、活字が目にとまった。
決して、私が「言った言葉でも、書いた言葉」でもありませんので、お間違えのないように~!(笑)
紹介させてくださいね。
<慶応義塾大学名誉教授、弁護士、法学博士、名誉博士をもっておられる方の言葉です。>
【政治家の任務は、個人の力を超えた大きな権力を預かりそれを行使して国民(住民)総体の「最大幸福を増進する」ことにある。
心の広さと懐の深さにある。
政治家個人の人格は、実に決定的に重要である。
ベテラン政治にありがちな、驕った、上から目線。
大衆政治家にありがちな大衆に阿るるもの。
ではあってはいけないと。と。
なるほどな~と私が思ってもな~んもならない現実!(笑)
そう思って、テレビ、新聞を見ているだけの私です。(笑)
くやしいのでせめて投稿した!!
これだけは書かせてね~!
あ~、忙しい。
忙しいのはわたし!(笑)
やっと店に戻ってきましたが、店を閉めました。
こんなお天気では…。
店は閉めたが、
パソコンは開いた!(笑)
私、忙しいんだけどこれだけは書かせてね~!
毎日、高齢者の事故のニュースが入っているのを見て、一言!
今は亡き、舅も車の運転をしていました。
スピードは出さないんですが、ゆっくり運転もまた他の人には危険になるのかもしれませんでした。
高速道路を走るわけでもなく、ただ、氷見市内を…でした。
たしか、76歳ぐらいだったかな?
嫁の私もあむないから運転やめてほしい!と思っても、地方では運転が出来ないと、どこも行けない!といゅう状況できつくは言えなかったのです。
そんな時、舅の運転が遅いので追い越したトラックが舅のバックミラー接触したのです。(追い越し可能な道路)
幸い、けがもなにもなかったんですが…。
近くの交番から電話がかかり嫁の私がかけつけたことがありました。
そのおまわりさんはどちらかと言うと、怒るおまわりさんで、舅に怒鳴っていたのです。そばにいた私でさえ、「被害者は舅なのに、そんなに怒鳴らなくてもいいでしょう!」と私まで怒りたいほどでしたが、何もいわず…。
舅と帰宅。
相当、ショックだったのか、すぐ自分の部屋へ行き、寝ていました。2・3日は元気はなかったと思います。
が、舅から「これで免許返納する!」と自分から言ってからは運転のことは一切、口にも出しませんでした。
今、思うと、男が運転免許を返納するとどこも自分で行けなくなる。
車に乗せてもらう時はお願いしなければならない。
まだまだ、気持ちは若いつもりでいて、負けられません!といゅう昔の方だったのでさぞかし、自分で情けなく、気望も喪失したと思いますが…。
今、思うと、あの時、あのおまわりさんが怒鳴ってくれなかったら舅はまだ乗っていたかもしれません。
そんなことを思うと、事故もなく暮せたことは、幸せでした。
ニュースを聞いていて事故が起きてから
「返納しょうと思っていた!」と思ったら、即、「返納」すべき!
「運転しない!」
これが大切だと思います。