本日のお客様

チーム「ととざ」です。
「かかざ」と「ととざ」でいきましょうよー。
せっかく道路の看板もあちこちにあるの「そのまま」です。
名前を変える必要はないとおもいます。
税金の無駄遣いはやめてほしい~!(笑)画像に含まれている可能性があるもの:1人以上画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、座ってる(複数の人)長野県のお客さん来店。
当店「ブリせんべい」をお土産に買っていってくれました。
そこで私のトーク!
私「昨日ね、富山市出身の監督作の「空飛ぶタイヤ」観てきたんだけど、よかったー!」
彼「僕、池井戸潤の本を読んだ!」
私「本もいいけど映画化になったのは初めてなのよー。映画がまたすばらしい…」
彼「池井戸さんは「当たるね!」
私「是非、長野で観てねー。」
彼「本木監督の横で写っているのお母さん?」
私「そうよ、監督に抱きついているの私!」
富山市からこられた自転車のお客さん達が私の「しゃべり」を聞いて笑っていた!(笑)
富山市の人には「こんなすばらしい監督さんが富山県におられるの誇らしげに昨日思ったよ!!」といいました。(笑)
これでこの方達も絶対に観に行くでしょう!(笑)
画像に含まれている可能性があるもの:食べ物

なぜか本日富山市からのご夫婦が来店。
ですが、全く「空飛ぶタイヤ」の映画のこと、そして本木監督さんのこと、「知らない!」といってくれるではないか!(笑)
あれだけテレビで宣伝しているじゃないか?
あれだけラジオ、雑誌、新聞にも宣伝しているじゃないか?
と思うのはこちらサイドでありまして、知らないひとが沢山いるのも事実です。(笑)
最近、富山市の方にも言われました。(笑)
「本木監督さんって「氷見市」の人でしたけ?」と
あははは。
氷見市の私が熱烈にしゃべっているので…。皆さん…。
うふふ。
でも、そういった方達も「丸まげうどん」をたべながら、
映画のキャスト勢ぞろいを見てご夫婦でしゃべっておられました。
まあ、旦那さんは詳しく内容を知っておられた!
奥さん「私、長瀬さん、高橋さん、ディーン・フジオカさん、大好きなの~♡♡」と。
私「では、映画を観てきてねー!」と
あれだけしゃべったので絶対いくでしょう!(笑)(笑)
画像に含まれている可能性があるもの:1人、スマイル自動代替テキストはありません。

映画「ほしのふるまち」

次はお客さんからのメッセージを紹介していきます。
氷見市舞台にした映画「ほしのふるまち」で主役を演じた
あの時はまだ有名でなかった10代の「中村蒼」君が「空飛ぶタイヤ」の映画を観て
氷見市のお客さんが
「中村蒼君、共演者に負けない演技だった!」
「中村蒼君、いい演技しとったねー」
みんな中村蒼君のすばらしさに感動していました。
私も彼とは何の関係もないんですが別の感情が~!(笑)
あの時の何もしゃべらなかった彼がこんなすばらしい映画に堂々としかもすばらしい演技力で~
しかも「本木監督」の作品に~
非常にうれしく思っていたけど氷見市の人も私と同じ感情を抱いていたと思います。
是非、「ほしのふるまち」で毎日スタッフのお弁当を喜んで作っておられた「氷見市やぶた地区」のお母さん達、
映画「空飛ぶタイヤ」を是非見て頂きたいと思ってしまいました。(笑)画像に含まれている可能性があるもの:5人、立ってる(複数の人)

公開2日間で「大ヒット!」

おはようございます。
6月17日
日曜日
まじめに業務をします!(笑)
それでは、飛ぶぞ~!(笑)

公開2日間で「大ヒット!」になったようです。
すごいぞ!
今度は「ホームラン」
「大ホームラン!」
♫「かっとばせ~「空飛ぶタイヤ」!」(笑)画像に含まれている可能性があるもの:1人自動代替テキストはありません。映画「空飛ぶタイヤ」の主題歌
サザンの
♫「闘う戦士(もの)たちへ愛を込めて」の曲も歌詞そのものがまさしく劇中そのもの!でした。
今朝、イオンのスーパーへ行ってきたら有線でかかっていました。
昨日もラジオでリクエストがかかっていた!と情報が入ってきていました。
映画もすごいけど曲もすごい!

♫「闘う戦士(もの)たちへ愛を込めて」の情報で~す。
【 6月25日のデビュー40周年記念日を目前に控えたサザンオールスターズの新曲“闘う戦士(もの)たちへ愛を込めて”が、昨日6月6日発表の全国ラジオ・オンエア・チャートにて解禁1週目にして1位を獲得したことが明らかになった。

“闘う戦士(もの)たちへ愛を込めて”は、長瀬智也、ディーン・フジオカ、高橋一生、深田恭子などの超豪華キャストを迎えた、池井戸潤原作にして池井戸作品初映画化となる『空飛ぶタイヤ』の主題歌として書き下ろされた楽曲。

池井戸作品ならではの痛快なエンディングをさらに盛り上げ、まさに「闘う戦士(もの)たちへ愛を込めて」という曲のタイトルどおり、映画を離れたところでも「矛盾を感じつつ、ストレスを抱えながら」も社会で働く、すべての「闘う戦士(もの)たち」への讃歌とも言える作品に仕上がっている。】映画「空飛ぶタイヤ」は
「矛盾を感じつつ、ストレスを抱えながら」も社会で働く
正義とは何か?
そして歌は
すべての「闘う戦士(もの)たち」への讃歌、応援歌でもあるようにおもいました。
映画と主題歌とこれだけマッチした作品はないのではないかとおもうくらいの出来です。
【公開初日の本木監督の舞台挨拶の一部です】
【「この映画は、今の日本の社会でこういう人たちがいてほしいなと思って作った作品です」
と本作への思いを吐露すると、
長瀬は「こんな時代だからこそこの作品のメッセージが際立つ。いろいろな正義がありますが、皆さんが感じたことが僕らが伝えたかったことです。お風呂に入って、寝る前に“#空飛ぶタイヤ”とつぶやいてください」と。
昨日、観て確かに
「正義」と「悪」が混在する「メッセージ性」の高い作品でした。