昨夜、8時から氷見市議会12月定例会の再放送が能越ケーブルネットでやっていて、ちょっとだけ観ていたんですが、萩山氏のだけしか聞かれなく…。残念でしたが。
確か
「………では、「市民の幸せ」「市民の痛み」がわからない……」といっておられたような感じがしました。
先日のこの検証会で講義してくれた先生方の「言葉」を入れてくれていると思って、うれしく思った私でした。
少しでも「通じた!」
いつもは、こういった講演などは、必ず、ケーブルネットが取材するのにこの日は何故こなかったのか私には理解て゛きますが、(笑)
理解できません!
昔とちがって、能越ケーブルネットも地域のケーブルをとおりこして、「氷見市役所」、または「市がおこなっているイベント」「市が呼んだ、講演」など…、すべて、主になっているのは、私だけでなく、氷見市民も感じていることです。
なにかが、そうさせているんでしょうねー。
市民は、こんなケーブルネットやったらやめてもいい!といっているのは事実です。
どんなことも「公平」「中立」にやるべきだと思います。
で「マニフェスト検証会」で私が質問したことをケーブルネットで放送してくれたら…。
こんな氷見市野の為にこんないい言葉のプレゼントしてくれている!
と他県の方の御意見を少しでも氷見市民にわかってもらえたら…とおもって、あのように「しくじらない裕美子先生」番組(笑)で発信しました。
何も全国、世界まで発信したくてやったわけではないんですが…。(笑)
ですが、昨日もそれを見ていた主婦が来てくれ
「川嶋さん、殺されたらどうするがけ?」と心配してくれ、慌ててこられました。(笑)
私の事を心配してくれるのはありがたいのですが、どうして氷見市民は、これくらいのことで「殺される」といゅう言葉を使うのか?私には理解できません!
何故、市民が「びくびく」しているのか?
何も悪いことをやっていないので「正々堂々」とやるべきで~す。(笑)
「正々堂々ウイルス」が氷見市に伸びていってほしいとおもった今朝の私の意見です!
月別アーカイブ: 2016年12月
「自閉症の君が僕たちに教えてくれたこと」
おはようございます。
昨夜のNHKスペシャル
「自閉症の君が僕たちに教えてくれたこと」の番組、観られましたか?
とっても胸に来るものがありましたね。
私は、専門の評論家でもなんでもないんですが、あの番組を見ての私、個人の感想を書きます。
みなさんの御意見も教えてくださいねー。
♪「次のページ」
「自閉症の君が僕たちに教えてくれたこと」
☆24歳自閉症作家
☆文字盤でつづる希望>
まずは、主役は、自閉症の青年でしたが、彼のお母さんの彼の接し方、観ていてすばらしいとおもいました。
にこやかで、動じず、彼を大きなゆったりとした気持ちで包み込んでおられた姿!
なかなかできません!
同じ母親として、自分だったらあんな風にできるだろうか?
きっと「いらいら」して怒るだろう!
相手がする前に自分がさっとやってしまうだろう!
彼も立派でしたが、それ以上にお母様が立派でした。
自閉症の彼が本当の気持ちを訴えていました。
〇何かしでかすことに、怒られたり、笑われたりする。
自分がいやになり、切なく成る
そばにいてくれる人は、僕たちのことで悩まないでほしい。
自分がいることに、迷惑がかかることが耐えられない。
脳の障害で自分の気持ちをコントロールすることが苦手でお母さんがいることで落ち着く彼が、よくこんな感情を表現できたと感心の私!
♪「次のページ」
〇人の一生は、つなげる物でなく、1人づつが完結するものだと!
〇「ブランコに例えて」
一生懸命にこぎ続ければ、見える風景がある!
〇人は、どんな困難をかかえていても、幸せを見つけることができる!
〇ただみんなと一緒に生きていきたい
みんなの未来と
僕たちの未来と
同じ場所であるように!
今、彼は作家として、小説
「自閉症のうた」を作っておられる様子でした。
「勇気」と「元気」を与えてくれた「ドキュメンタリー番組」でした。
少し前のお客様
そういえば、思い出した~!(笑)
先日、4・5日前だったか、4・5人の男性客が来店~!
その方達、店内を見て回ってくれたんですが、まあ~楽しい人が1人いたんですが…。
私「どこから?」
客「富山市!」
私「県庁職員ですか?」
客「まあ、そういった物やねー…」と
(笑)
それが、顔と容姿から全く正反対のことを言って笑わせるんです。
「やまいものせんべい食べると元気がでるか?」と聞かれたんですが、妙に別な箇所が元気が出るか?としつこく聞くんです。(笑)
そんなこと、泌尿器科の先生であるまいし、私にわかるわけない!(笑)
まあ~、こんな方もおられました。