映画【ほしのふるまち】

映画【ほしのふるまち】懐かしくおさらいしましょう(笑)

この映画は

吉本アールアールアンドシーの作品でした。

原秀則さんの漫画【ほしのふるまち】が原作です

2人のアニメ風の画像のようです

私、映画の台本をもっているんですよー(笑)

私か 直接もらったんでなく、映画の中でクラッシックカーを提供した端さんがスタッフからいただいたものを川嶋さん、もっとれ!といって受けたのです(笑)

端さんとは、このほしのふるまちがご縁で仲良くさせてもらっています

幸せな星のご縁です

この台本の書き込みがすごいの(笑)

台本には~❗️

いろいろと~❗️(笑)

映画【ほしのふるまち】は当時、地域映画の初めでありました

1ヶ月、全部で50人が氷見市に泊まって映画を取っていました

舞台の籔田地区の方たち、ボランテイアで食事つくりたべさせていました(笑)

毎日がおいしくて、スタッフはみんな太った!といっていました

とても市民の温かさに感謝しておられました

北日本新聞社の力の入れ具合は半端ではなかったです(笑)

フアイルも沢山つくられました。

もう少し、私もっています

ほしい方は、あげますよー

DVDの宣伝のちらしもあります

このDVD3980円もするんですが

私ひとりで

数はわすれましたがかなり売りました‼️(笑)

ひたすら、ほしのふるまちを宣伝していくうちに情がうつってしまい、なんとか

この映画を広めたい!一心で必死にやっていました

のちほど吉本興行さんの社長さんからお手紙いただきました

私、スカウトか!と思いました

(笑)(笑)

吉本100周年記念に、オリジナルのアドレス帳もいただきました

大切にしています(笑)

映画にでた役者さん、主題歌、挿入歌を歌っている歌手など紹介しています

この中に高田梢枝さんがでています

彼女、わか~い❗️(笑)

氷見市商工会議所も頑張っていました

担当の大窪順子さんが作ったちらしです

私、今でも大切に保管しています(笑)

勘右衛門 母母座も

【ほしふるパフェ】を考えて販売していました

懐かしいなあ❗️(笑)

氷見市でほしふるライブも暑い夏に氷見市主催でやりました。

私主催で、わたしの店で高田梢枝さんのライブもしました

あれから⭕️❗️

スタッフ、山口くん、須藤さんなど東京からかけつけてくれました

そのあと、私てづくりのオードブルなどでお客さんとみんな一緒に食事会をしたり…とにかく、いろんなことを考えてしました

❗️

いまは、最高な想い出しかありません

と、いゅうわけで16日のらいぶは、ほしのふるまちの主題歌も歌ってくれます

ぜひ、ライブにきてくださいね

私もいきます

氷見の海音楽祭

丸まげ祭りの

前日

4月16日

日曜日、お向かいの漁業文化交流センター内であるライブがあります

出演は

日々かりめろさんといゅうユニット名ですが

一人は高田梢枝さんです

彼女は、今から12年前で氷見市舞台にした映画【ほしのふるまち】の主題歌を作り、歌っていたシンガソングライターでした

10人、複数の立っている人、テキストのアニメ風の画像のようです

【丸まげまつり】勘右衛門 母母座の前のブリス館から今年はスタートです

【丸まげまつり】について

4月17日

勘右衛門 母母座の前のブリス館から今年はスタートです

ここで丸まげ嬢さんと市のえらいかたたちと全体写真を撮ります

なので、きれいなお嬢様たちの写真がたっぷりと撮れますよ

今朝の新聞記事です

このお祭りの心構えです

1人以上の画像のようです

丸まげ祭りは丸まげ嬢が練り歩くだけのお祭りではありません

神輿には観音様がおられ、氷見の街を観音様が幸せを願っていっしょにまわるのです

いつも、店のそばに停まってくれ、まるで店に対して…(笑)

のようにも勝手におもってしまいます(笑)

なので手を合わせてお参りします

昔のかたは、数珠をもってお参りしたそうです

町内のおばあちゃんが教えてくれました

本日、千手寺のごま木が届きました

物価高がごま木にもきているのか(笑)

ちっちゃ~い!(笑)

ぜひ、丸まげ祭りみに来てくださいね

お坊さんが、散華をばらまきます

それは魔除けになり、みんな必死にひらいます

8人、複数の立っている人、アウトドアの画像のようです

丸まげ嬢は蓮の花をもち、雨なら蛇の目傘をさして練り歩きます

着物もいいものです

2人、複数の立っている人、アウトドアの画像のようです