歌手「藤森美伃」さん
音響、バイオリン「野崎弘通」さん
そして司会「川嶋 裕美子」は
ショ―の時、マスクはしません。
御客様の距離を取っておこないます。
尚藤森さんは客席に行って握手したりはやめてもらいます。
2ショットの写真もやめてもらいます。
今朝「ハグは?」といった御客さんがいましたが
「ハグ」もダメ!(笑)
終了後の「CD販売」には「マスク着用」して販売していだたきます。
握手、ハグ、くれぐれもしないでくださいねー。(笑)
歌手「藤森美伃」さん
音響、バイオリン「野崎弘通」さん
そして司会「川嶋 裕美子」は
ショ―の時、マスクはしません。
御客様の距離を取っておこないます。
尚藤森さんは客席に行って握手したりはやめてもらいます。
2ショットの写真もやめてもらいます。
今朝「ハグは?」といった御客さんがいましたが
「ハグ」もダメ!(笑)
終了後の「CD販売」には「マスク着用」して販売していだたきます。
握手、ハグ、くれぐれもしないでくださいねー。(笑)
8月23日の歌謡ショー
「受付」は外でしていません!
「玄関」でもしていません。
中に入って、「コンサート会場」で借りている場所のところで机をさかいにしてやります。
うけつけでは「コロナ対策」重要ポイント!
しっかり1人1人やらせていただきます。受付では
①チケット販売 2000円!
②「うみの釜めし 」御茶、つけ物、ブリ最中ついて1000円(税込み)
同時販売しています。
予約の方以外にも余分につくりますのでどうぞ、「海の景色」をみながら
母母座名物「うみの釜めし」召しあがってくださいねー。ゴミ箱作りました。
「感染防止」には大切です。
つばがついたものには手にふれないようにしていただきます。歌謡ショーの来場者、関係者には「コロナ感染」には絶対させてはいけません!
トイレには石鹸はありましたがペーパータオルがありませんでしたので設置致します。
手の消毒液は館内にも沢山おいてありますが、それ以上に「私が借りる場所」(笑)には充分な対策を取ります。受付において
もしも、もしも?のことを想定いたしまして
名前と電話番号だけ書いていただきます。
この紙を消毒済みのイス、自分が1すわりたいところに貼っていただき時間がくるまでご自由にくつろいでもらいます。
尚自分でもったペンは「コロナ対策」といたしまして「差し上げます」
人の持った物を再度もたせません。(笑)
クラスターはこわいですからね。
1人1人の意識が大切です。くつろぎ場所には、
御茶、御菓子を置いてあります。御自由にたべてもいいのですが、ここで「感染」してもらってはダメ!
★食べる時は「しゃべらない!」
★しゃべりたい時は「マスクをする!」
これをしっかりと守ってもらいます。
菌を除去するスプレーをしたりして
来場者を「コロナ感染」から守ります。くつろぎの場所にはマスク入れを用意します。
ウイルスがついているマスクをどこにでもおかないように注意してもらいます。
尚御茶は御茶碗とかポットとかは使いません。
「缶の御茶」です。まだまだ細かいところはショ―の前に「おもしろ、おかしく」おしやべりして「コロナ感染」のことを理解、
そしてコンサートを成功するために1人1人が守ってもらう姿勢で参加してもらいます。
それをトークで頑張りま~す。(笑)
8月23日(日)
歌謡ショー来場者様に私からの御手紙を渡させていただきます。
私、今までショ―等何回もやりましたが荷が手な分野でやりませんでしたが今回は「コロナ情勢」の真っ最中に「よくぞ私を信用して来てくださった!」ことにたいする感謝のことばをかきました。
1枚の紙じゃ~。
「ぽい!」とすてられるかと思って
可愛くこんな風にしてみました。
これだったら「何何?何が書いてあるのだろうか?」と興味がわくでしょう?(笑)
まだつくらねば…。
<変更のお知らせ>
配布しているちらしに
開場…13時30分
開演…14時
になっていますが
『開場…12時~』にします。
暑いですし、12時開場にして
一番海側のすわるスペースのところで
「うみの釜めし弁当」をたべるのもよし
御茶と御茶菓子を用意します。
開演までそこで「くつろいで」もらいたいと思います。
尚、12時から16時までくつろぎスペースとコンサート会場の部分は「貸し切り」にしましたので有効に使いましよう。
尚、リハーサルなどは12時からやりますので
リハーサル風景も見られる!楽しさもあります。
是非12時から漁業文化交流センターへ来てくださいねー。
チケットは当日券も沢山あります。
座席も2メートル間隔にしてもまだまだ、まだまだありますので「安心」してマスク着用で御来場くださいねー。