市長さんの涙

歌の途中で80キロを完走された氷見林市長が慌ててこちらの方に来てくれました。
気づくとイス席に~!
超うれしくてみんなも大喜び!
といゅうかこのかっこうをしているので市長だとはわからないで氷見市の主婦が
「あんたこられ、こられ~!」といって手招きしたわー」
失礼なことをしたわー」と後で私に言ったので
「そんなことで気にするような市長ではないよ!」といってみんなで大わらい!
市長がこられ「なこやかさ」が増してきました。
私が市長を見てて感動したのは
「手拍子」を「大きく」「叩いて」おられた姿!
これはすごい!
「平さんにこれからも素敵な歌を歌ってください」と激励してくれました。
私へのコメントはなし!(笑)
ですがちょいとハプニングがあったのでした。
それはどんなこと?

市長が何曲か聞かれ立ちあがって
市長「皆さん、僕はこれで~」と挨拶され帰ろうと振り返ったんです。
どうしょう?
迷った私が取った行動!
市長さんに!(笑)

私「市長、帰らないで!
次歌う歌を是非聞いてから帰ってほしい!」と大声でいったら市長はきっと
私が恐ろしかったのかこのまま拒否してかえったらフェースブックで何書かれるかわからん!とおもったのか引き返して席についてくれたのでした。
さあ裕美子のトークは予想外の展開になり出ました!(笑)

私「私の友達の放送作家の作詞と本日来ている野崎先生作品」の
♪「ゆるり やすんでかれ」
の歌は今はなき「魚々座」と私の店の「母母座」とのイメージでへ
「魚々(とと)の山」と「母母(かか)の海」の歌なんです。
是非聞いてほしい!と解説したのでした。
その歌の動画が野崎先生が取っておられます。

林氷見市長は平さんの
♪「ゆるり 休んでかれ」を聞いて
「川嶋さん、グ―!グ―!」と合図してくれ終ってから
「俺、涙出てきた~」といってくれました。
私「玉ねぎ」を切っていたのでもないのに
どうして?

♪「ゆるり 休んでかれ」の
歌詞の中には私の持っている資料では
◎「ほしふるひみ」
◎「漁火ロード」
◎「天があたえた」
◎「ぶりの町」
◎「あっかりする氷見の町」
◎「海越しに望む父(とと)の山 母母(かか)の海
◎「桐笛うみねこ」
◎「氷見漁港」
◎「虻が島」
◎「氷見獅子舞」
◎「千手観音」
◎「じんのびない」
◎「遊覧船」
◎「唐島」
◎「上日寺」
◎「かぶす汁」
◎「総湯」
このような歌詞が入っている歌です。
曲そうはしっとりと波の音が途中で入っています。
「平こういち」の歌唱力がよりいっそう引き立ち
よって市長は涙したのです。
いかに「氷見市」を愛しているか!(笑)
ちょっと「褒めすぎ?」(笑)

「平こういちりんりんライブ」 始まり~始まり~!

さあ~おまたせ
「平こういちりんりんライブ」
始まり~始まり~!
イス席に座っておられる方は少ないように思われるかもしれませんが時間の経過とともに音楽が流れてくるとともに町内の方達も自宅から出て自分の家の前で聞いてくれていたり
日陰で聞いてくれたり
☆サイクリングの参加者
☆実行委員、スタッフの方達
☆自宅で音楽を聞いてくれている氷見市民
☆ボランティアでサイクリストさんの誘導をしておられル道路におられる氷見の人
などなど総勢にするとかぞえきれないほど「歌声」は響いていたと思います。画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、空、木、屋外こんな感じでした。
「立山連峰」の大パノラマの前で歌ってくれました。
よくプロ歌手で生歌を聞いたら
あれ?CDと違う?
あれ?音程がちょっとずれている?
と思うことがありますが
「平こういち」さんは「一緒」でした。
要するに「実力」と「歌唱力」なんでしょうねー。
生歌が上手に聞こえるんです。
交通整理しているお父さんも「平さん上手いな―!」
とみんな首がいたいのか横,縦にふっていました。(笑)画像に含まれている可能性があるもの:1人、立ってる、屋外平さんのデビュー曲
♪「人生勝負」にうしお新舞踊の会主が踊ってくれました。
風があるのにぞうりを脱いで足袋でおどってくださいました。
この踊りは「男踊り」です。
歌と踊りととても素敵すぎ~!画像に含まれている可能性があるもの:1人、屋外画像に含まれている可能性があるもの:1人、立ってる、空、木、屋外クラウン助教授のおどりの先生です。画像に含まれている可能性があるもの:1人、立ってる、屋外

先日の「ライブ情報」のつづき

おはようございます。
5月1日
火曜日
5月に入りました。
本日から「勘右衛門 母母座」イベント
5月26日
本木監督映画の「空飛ぶタイヤ」関連
「トークショ―」のイベントに向けて準備をしていきたいと思いますが、
普通の「映画のトークショ―」とちよいと変わった「トークショ―」&「映画の応援ショ―」
みたいのを自分1人で只今考え中で~す。
いろんなアイデアで「いかに」「注目」させるか?
これをかんがえながらやります!
なにしろ本日1人勤務!(笑)
先日の「ライブ情報」のつづきを急いでします。(笑)
よかったら見てくださいね。

私、今回は
本当に一生懸命にいろんなところに
気配り
目配り
心配り
をして「司会」「進行」をしていました。
何故か?
「私が企画したイベント」ですが
「富山県」主催の「サイクリングイベント」だったので私なりにいろいろと考えながらやったつもりでありました。
なので「写真」がなかなかとれず…。
ごめんなさい。
ですが「平こういち」さんの写真がありますのでそちらを見てください。