第2部 爆笑ライブ

第2部
自然、植物、動物が出没してきた
なぜか笑うようなライブでないんですが爆笑ライブでした。
「ケーキ」のエネルギーはすごいです。(笑)

まずは「クリスマスメドレー」です。画像に含まれている可能性があるもの:2人、オンステージ(複数の人)、立ってる(複数の人)、ギター

ごめんなさい。
この写真は一部のむその2の中で演奏されました。
「ビビンバ」といゅう楽器だそうです。
玄の音だけなんですが…。なんといって表現していいのか…。
これが東北の震災後に演奏したら皆感動してくれ
身内、家、何もかも失った人々にはこの「音」が心に響きなんとマリオさんに握手を求める人で列を作ったそうです。
中にはみんな失ってしまっているのに「御金」を渡す人もいたそうです。彼は「ギター」以上にこの楽器がすごいのか?と戸惑い悩みしばらくギターは弾けなかったそうです。
画像に含まれている可能性があるもの:1人画像に含まれている可能性があるもの:1人、立ってる、室内さあ~
いろんな楽器がでてきました。
演奏者は御客さんに代わりました。画像に含まれている可能性があるもの:2人、立ってる(複数の人)画像に含まれている可能性があるもの:2人、、スマイル画像に含まれている可能性があるもの:1人、食事、座ってる画像に含まれている可能性があるもの:1人画像に含まれている可能性があるもの:2人、座ってる(複数の人)、室内「風の音」「水の音」「雷の音」
そして「鳥の音」…。
それがこの鳥の鳴き声がちよいと「間抜けななきごえ」なんです。
全員で曲にあわせて演奏。
それがなんともいえず「はもっている」んです。
やっている人が真剣+爆笑
なんとも「おかしくて」最高でした。(笑)画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、座ってる(複数の人)、子供画像に含まれている可能性があるもの:2人、、スマイル、室内もっとすごいのがこれです!(笑)
本木監督のお母さんです。
マリオさんに手渡されてもいやな顔1つせず積極的に参加されていました。
もう「主演女優賞」でした。
リズム感もばっちりで掛け声のタイミングもみごとでございました。
元教師だけあります!
本当にありがとうございました。画像に含まれている可能性があるもの:1人私も「いちご」にならされました。
実は「かぶる」ものが好きでないんです。(笑)
ですが相手は幼稚園児のつもりでポーズ!(笑)画像に含まれている可能性があるもの:1人、スマイル、室内本木英子さんとの2ショットです。
うれしい~!
2017年の「クリスマス」は
「いちご」ちゃんになりました~!(笑)画像に含まれている可能性があるもの:2人、、スマイル

「はやぶさ クリスマス」ライブ 一部 その2

「はやぶさ クリスマス」ライブ
一部
その2
♪「はやぶさ 君に歌うよ星の唄」が店内に流れる。
☆このオリジナル曲は惑星探査機「はやぶさ」が地球に戻ってきた時、作られた曲だそうです。
「3・11の震災」の年の2月
糸川先生の13回忌に三重県の津で赤塚さんのログハウスで発表された曲です。
それから2週間たらずであの「震災」が起きたのです。
そして東北の震災地をまわりDVDを届けられたそうです。
そしてモンゴルのダルハンの親がいない子ども達(支援金は日本がしている)が集まって生活している施設にも「モンゴル語」になおしてCDを渡す。滞在数日後に帰宅する時にモンゴルの子ども達全員が「日本語」で
♪「はやぶさ 君に歌うよ星の唄」を合唱してくれ
涙・涙の感動だったそうです。
全国合唱むコンクール曲に選抜されてもいい曲だと思いました。ギターのやさしい音色、やさしい2人の唄声から入っていきやがてバイオリンの音が~。
ぐ~んと曲がひきたってくるとってもいい曲でした。そして2時46分!
それは震災が起きた時間!
その時間を待つタイミングを見て
御客さんと一緒に「祈り」を捧げました。
すると、願いがかなって
とんでもない方が出没したのです。

「母母座」の前の芝生広場の「ブリンス館」の屋根の上に
「はやぶさ」が!
来たのです!
「とんび」や!といゅう方もおられましたが
私の目には「はやぶさ」にしかみえなかったです。(笑)画像に含まれている可能性があるもの:空2時45分
店内には幸せの「紙飛行機」が御客さんの手によって飛びました。自動代替テキストはありません。し~んと静まりかえった感動が終え10分間の休憩タイム!
「ケーキセット」
ドリンク飲み放題
プレゼント余ったので取り放題
御菓子の食べ放題
ですが人間そんなに食べれません!(笑)
にこやかにわいわいとそしておいしい物が身体の中に入ると人間つて本当に「幸せな気分」になりますねー。
ですが「幸せ気分」だけではなかったのです。(笑)

本木監督とのかかわり

☆本木監督の来年6月公開の映画
「空飛ぶタイヤ」のことを少し紹介させてもらいました。
原作、池井戸 潤作品の初の映画化
140万部を突破したベントセラー
長瀬智也さん
ディーン・フジオカさん
高橋一生…。
その中に
中村蒼さんも出ておられ…。
氷見市舞台にした映画「ほしのふるまち」の主演をしていたときの御話しなど…少ししました。(笑)画像に含まれている可能性があるもの:2人、室内画像に含まれている可能性があるもの:5人、、スマイル☆本木英子さんにマイクを渡してしゃべっていただきました。
一切、打合せもしなく私がこういったこともしゃべる…とも伝えていなかったんですが、さすがです!
「おかえりはやぶさ」は、映画を作る前にJAXAの人に失敗した人の想いをいっぱい聞いて作った作品。
今でも会社内で映画をときどき見ておられるそうです。
学者が見るのは「これがいい!」と評価されている
「おかえり はやぶさ」だそうです。画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、立ってる(複数の人)本木英子さんの
「空飛ぶタイヤ」の映画の紹介です。
ホープ自動車、三菱系,三菱ふそうの実話に基づいた映画。
つぶれた運送会社の実話
銀行、社員とかも出てくる。
この映画には日本を代表する豪華キャスト達が大集結
何故監督がそうしたのか?
その答えもしゃべってくれましたがそれは来場してくれた方だけが聞いた「秘密」にしときましょう!(笑)と私が勝手に思ってここで書きませんね。(笑)
あ、御客さんにも説明したんですが、キャストを決めるのは
「監督さん」の仕事なんですよ。(笑)
私も知らなかったんですが本木監督さんの講演へ行って聞いてしったことです。(笑)