某新聞記者さんが来店。

今、某新聞記者さんが来店。
私の取材ではないですよー。
他の取材のようでした。
私「ねえねえ、毎週木曜日
「愛の玉手箱弁当」500円でやっているんだけど私の愛がはいっているの。どうぞ食べに来てください」
(笑)「これ、取材しなくてもいいですよー」
記者「川嶋さんの愛が入っている弁当食べたら見返りが怖い!」といわれました。(笑)
あははは。
こんなにやさしい女なのに
何がこわい!(笑)

「発想」がすばらしい!

只今、昨日の「ひみ花の里 ドッグラン」の経営者の方が来店してくれました。
昨日のイベントの話しをいろいろと2人で討論していました。(笑)
まずは、昨日の「婚活イベント」参加者、男女合わせて50人。
そのうち、、カップルさん成立は3組です。
すごい!
もっと、すごいのは「オーナー」さん。
何がすごいかといゅうと
「男の心理」
「女の心理」
をうま~く、イベントの中でそれを出させる「仕掛け」をしてやっておられたこと!
この「発想」がすばらしい!
「人の心」をつかんでやっておられる!
これがすごい!
氷見にこんなすばらしい発想をできる人がいた!と私、めっちゃやる気がでてきましたぞ~!
こんな「想い」の人達でやれば「なんでもできる!」と
御金があるから「できる!」のではなく
「アイデア」と「発想」がないとできません!
昨日の参加者は、富山県内、県外などいろいろとおられたそうです。
何しろ無料なのでみんな「不信感」を持っていたり、電話で「宗教団体」ですか?と問い合わせがあったそうです。(笑)
全く、そういゅうことは一切ないので安心してイベントに参加くださいね。
無料だから何か持っていかなければダメ!といゅうこともないですよ。(笑)

 

「巻き込み型 リーダーの改革」

山中光茂氏の著書
「巻き込み型 リーダーの改革」の本が1冊うれました。
氷見市の主婦の方です。
この本の中で
「アフリカで日々死に直面」の項目があります。
偶然にも先程書いたモンゴルの「太陽の子ども達」となぜか共通点がありますね。
山中先生は現場で直接目のあたりにしたことを書いておられます。
この本は政治のことだけ書いてある本ではないですよ。
日々当たり前の幸せとは何か?
日々の身近な現場はどうなっているのか?
また、日々私達の生活する上で何を一番に思ってしなければならないのか?
私、うまく書けませんが、この本を読んでいただけるとよくわかります。
今朝も88歳のおばあちゃんが、この本を何回も読んでいる!と私に話ししてくれています。