大阪のお客様

私が外出している間にな・なんと
又、「大阪の家族」が来店~!
本日の「富山湾岸唐島カレー」は
「夏野菜がたっぷり」とトッピングしてありました。
それとか、
「北陸新幹線パフェE7(いいな)」など召しあがってくれたそうです。
ありがとうございます。
スタッフも大阪人といゅうことで「阪神百貨店」での当店の「ブリ最中」「丸まげうどん」の販売の事を宣伝してくれました。
忙しいのによくその「台詞」をしゃべってくれました。(笑)
また、大阪の方でしたよー。(笑)

「勘右衛門」の名前は、我が家の、御先祖様の名前

おはようございます。
お盆で主婦は料理の用意で頭を悩まされている方がおられると思います。
私もお嫁に来た時は、親戚などたくさん来て、家族で相当ながく滞在され、気づかれしていた自分を思いだします。
今は、やっと、自分が休まる時間を持てるようになり、ゆっくりできて、感謝しています。
家族が同居していると、嫁姑問題も発生し、私も泣かされた物でした。(笑)
姑は、頭が良くて、しつけには厳しくて、上座、下座、お料理のだしの取り方、洗濯物の干す男と女の場所(笑)お皿の選び方、などなど(笑)
今の御嫁さんにそんな事を言おうものなら…。(笑)(笑)
私もその時は、いじめられて泣いていましたが、亡くなった今思うと、「間違っていることは言っていない」のです。
男を立てる!
作法、常識を嫁の私に教えていこうと思っていたのがよくわかります。
お盆を迎えて、家を守っていかなければ…。の使命にプレッシャーを感じつつも草むしりを放棄している嫁です。
「勘右衛門」の名前は、我が家の、御先祖様の名前を取って店名にしました。
怒っているかな?(笑)

「やっさくり」

朝、スーパーへ寄って店にきたんですが、スーパーで
「川嶋さん、よー、頑張ってるね」と声をかけてくれました。
頑張っているのには間違いはないんですが…。
10年間、くやしい思いでやってきたのも事実です。
昨日、主人に
「おまえ、やっさくれ!!」と言われました。
私も「やっさくってやろう!」と決意をあたらにしました。
昨日、我が家に御客さんがこられ、その人に主人の想いをぶちまけていたらしいんです。(笑)
とどのつまり「うちの家内、場合によっては、政治に足をつっこめさせるかもしれない!」といったそうです。
あははは。
笑ってしまいました。
好きな事を勝手に言う夫婦ですが
お互いに「頭に来ている」ので「やっさくり」ま~す。
言葉だけの「ほら吹き」夫婦で~す。(笑)