おはようございます。
お盆で主婦は料理の用意で頭を悩まされている方がおられると思います。
私もお嫁に来た時は、親戚などたくさん来て、家族で相当ながく滞在され、気づかれしていた自分を思いだします。
今は、やっと、自分が休まる時間を持てるようになり、ゆっくりできて、感謝しています。
家族が同居していると、嫁姑問題も発生し、私も泣かされた物でした。(笑)
姑は、頭が良くて、しつけには厳しくて、上座、下座、お料理のだしの取り方、洗濯物の干す男と女の場所(笑)お皿の選び方、などなど(笑)
今の御嫁さんにそんな事を言おうものなら…。(笑)(笑)
私もその時は、いじめられて泣いていましたが、亡くなった今思うと、「間違っていることは言っていない」のです。
男を立てる!
作法、常識を嫁の私に教えていこうと思っていたのがよくわかります。
お盆を迎えて、家を守っていかなければ…。の使命にプレッシャーを感じつつも草むしりを放棄している嫁です。
「勘右衛門」の名前は、我が家の、御先祖様の名前を取って店名にしました。
怒っているかな?(笑)