「魚々座」情報~!
「魚々座」(ととざ)の名称の事が書いてあります。
今になって、名称は、市民の公募で選んだのではなく、開設準備に当たった事務局案を採用していた!と市側が明らかにしたそうです。
ですが、何故?
今になってそんな事を発表するの?
何故、その時にいわないの?
現市長、林市長になったら、職員が「言いやすい状況」になったので、今になって言うの?
それはおかしいでしょう!
言いにくい市長、または、言えない状況であっても、
意見を言う!
本当の事を言う!
べきではないですか?
あの時、言わなかったからこうなったんでしょう?
「隠す」体制は全く良くないと思います。
私は、「魚々座」と「母母座」と勝手に騒いでいますが、ベっに名称を変えられても何とも思っていませんよ。
むしろ「名前」が大事なんではないです。
「なかみ」ですよ。
もっと頭を冷やしてほしい!
氷見の人は頭を「熱く」するのは得意だけど「冷やす」のはへたくそや~!
月別アーカイブ: 2017年6月
今朝の北日本新聞記事です。
今朝の北日本新聞記事です。
富山市議会が議員報酬を月10万円アップして70万円にすると決めたのがちょうど1年前の6月。
その後、全国で有名になった「政務活動費」の不正問題。
これは「市民の無関心」を逆手に取り、閉鎖的で独善的な議会を作った事が背景にあった。
「住民が立ち上がらなければ、落ちるところまで落ちる。
どこの議会も市民参画が欠けている。
市民が議場にいれば緊張感は保たれる。
原動力となる住民の姿勢が、今、改めて問われている。
と書かれていました。
読んでいて、その通りだと思いました。
6月22日 木曜日
おはようございます。
6月22日
木曜日
今朝の新聞記事を見て、腹が立ってきました。
私の性格としては
「丁」か「半」か
はっきりせ~!!!!!
と思ってしまいます。
氷見市のこんな小さな地域では、「親戚」の「親戚」の「親戚で」そのまた、「親戚」で…。とみんな「親戚」みたいになってきますよねー。
ですが、そこは「そこ!」とそういったことは「立ちきる」べきです!
「しがらみ化」になっていませんか?
「化」になっていかないように、しっかりと「市民」が見はってしかないと
「しがらみ化」が本当の「しがらみ」に発展していってしまいますよー。
朝から「意見」を申しさせていただきました。