本日のお客様

取材中に
富山大学生が「パフェ」を食べに来店。
医学部、看護の学生たちですが、
オ―ダ―する声が小さい(笑)
私の方から
「ダンコチンコけー?」といったら
小さい声で「はい!」と。
他、「新幹線パフェ」「焼きりんごパフェ」と。
まあ、この学生たちも取材に会いました。
帰られてから私達おばさん3人で
「医者のたまごなんやから、ちんちんなんて恥ずかしないやろ」
「いつも、見とるやろ」
あははは。
爆笑でした。
本日は、ありがとうございました。

画像に含まれている可能性があるもの:2人、、スマイル、座ってる(複数の人)、室内画像に含まれている可能性があるもの:2人、室内画像に含まれている可能性があるもの:4人、、スマイル

生命を助ける「医者」達が帰られたら、こんどは、お寺のおぼうさんが来店。
「亡くなった人」を相手にする方が来て、また、これがライターさんがおかしく言うので、めっちゃ楽しくて爆笑!
本日、楽しいひと時でした。
ありがとうございました。
元気が倍増になりました。(笑)

北日本新聞社の取材、終了~!

北日本新聞社の取材、終了~!
2時~4時30分まで
たっぷり
わらいぱなし
ライターの「ピストン藤井」さんに
「乗せらっれぱなし」でした。
また、
♪「母母座」ヒップホップを歌いあげました~!笑

「読んでみたかった…」

今、氷見市会議員の方達が
松阪前市長の著書「巻き込み型 リーダーの改革」の本を買っていってくれました。
「読んでみたかった…」
「勉強する…」といってくれています。
氷見市をどうしていくか?
市民も市会議員と「会話」を保ち
「市長」も「市民」と「市会議員」との会話を密にする事が
これからの氷見市が「輝いていく」課題だとおもいます。
是非、山中先生のすばらしい思想を氷見市も盗んで「行動」していけたら、ブランド氷見!
全国からメディア取材が殺到して「観光氷見!」としてもっていけると思っています。
個人の「私欲」を目的にするのでなく、「ボランティア」精神でやるくらいの根情が氷見市には必要です。
「氷見市全体」の事を氷見市民全員で「オール氷見!」で
やっていだたきたい!
やりましよう!画像に含まれている可能性があるもの:3人、、スマイル自動代替テキストはありません。