「第11回アイデア会議」を無事 終えることができました。

「第11回アイデア会議」を無事
終えることができました。
本日、市議会議員2名が参加してくれました。
全員でたった9名
その内の市議が2名
高岡市から1名
あとは氷見市からでした。
参加者の自己紹介からスタート
先日の参議院選挙を見て感想を述べられた方もおられました。
世の中を変えて行く!といゅう情熱を見習ってやっていきたい。
「夢」と「目標」を持って一日一日全力投球しているといゅう70代の方。
氷見市の人口は47042人。
その中に「外国人」が住んでいる方も数の中に入っているので実際はこれより少ない。
氷見市は人口減少率が県下1位。
なぜ若者が他市に流出していくのか?
深刻な状況である。前途は暗い。
どうしてこうなったのか?
どうすればいいのか?

氷見市にずっ~っと住む、住みたいといゅう人は「意見を言う」
他市へ行く人は「意見を言わない」
なるほど~。
そのとおりだと思いました。
氷見人の傾向
小さいところには意見など言うが大きいところでは意見を言わない。
そして自分が黙りこんで誰かに言ってもらう。または誰かが言うのを待っている。
実行になると「引っ張っていく力」の人がいない。
何かと氷見市である会議は60歳以上の方の会議が多い。
そうではなくいろんな年代の方を交えた会議が大切である。
本日は、市議の方に議会のことについて講演してもらいました。(笑)
市民の皆さんに「行政」に関心をもってもらいたい!
市民は税金を払っているが払ったら自分のお金で無い!と思っている。そうではなくて税金は「自分のお金」と思っていただきたい。そうすることで税金を無駄なく大切に有効に使われ、市民生活を豊かにしていく。
本日はとっても勉強になった日でした。
次回は議会の議事録を持参してくる!と
「アイデア会議」10回目を超えたら、こんな展開になろうとは想像もなかったです。
ほんの少しづつステップアップしてきたかな?(笑)
特に印象だったのが40代、50代の若い人が積極的に市議になってほしい!といわれたこと。
氷見市の今後のことを思っておられます。
さあ、12回頑張ります。
進行の仕方も市道けました~!(笑)
さすがでございます!(笑)
私も勉強していきますねー。