明日、水曜定休日 明後日20日 木曜日 「第20回アイデア会議」です。

明日、水曜定休日
明後日20日
木曜日
「第20回アイデア会議」です。
第1回から19回までずっ~っとの人や途中ぬけたり、または途中から入ってこられたり、また新しい人が入ってこられたり…」と。
「アイデア会議」は市民が氷見市を盛りあげて行く為の会議で意見を出し合う場として毎月やっています。
23日の漁業文化交流センターでの歌謡ショーは
この会議からアイデアが出た物です。
市民主導のイベント開催ですが行政も手を携えてくれています。
「公共施設の新たな活用方法」の第1歩を踏み出して行きたいと思っています。
皆さんのあたたかい応援力で是非成功させていきたいです。
アイデア会議沢山の方のご参加おまちしています。

行政ジャーナリストの
「相川俊英」先生です。
この方とひょいなことでネットで知り合い…
こんな偉い方が私のちょっとしたおもいつきでやった「アイデア会議」に目をつけてくださり~
な、なんとひょっくりと氷見市へ来てくださりそして「アイデア会議」に参加してくださいました。
びっくり仰天の私でした。
先生の著書「住民と共につくる自治のかたち」この本には先生が取材をして見て来られた実際の話しを書いておられます。
私が23日する「コンサート」実現もやっと、やっと少しだけ
この本に真似になったかな?と思っています。
先生のはげましのおかげです。
パワー全開にしてがんばります!!
画像に含まれている可能性があるもの:2人、川嶋 裕美子さんを含む写真の説明はありません。写真の説明はありません。

「女、元気パワー」をぶつけていきます。

今、ふと思ったんですが
漁業文化交流センターに展示してある物、
例えば舟、大漁旗、漁具など
NHKが歌のセットにしたいとおもってもこんなにはできない!(笑)
セットでもなんでもないのです。
「ほんまもん」なんです。(笑)
要するに「あるもの」を「あるように」「表現」する。
「あるもの」を工夫して「お金をかけずに」「利用する」
これを私がやりたかったのです。
藤森さんは今回、私の狙いをしっかりと受け止めていただき
氷見ステージを華やかに、楽しく、しっとりと、はげしく、なつかしく…やってくれます。
生のましてこんな近くではちょいとみられません。
また、衣装替えもすごいのですよー。
とにかく元気がでます。
なんたって藤森+裕美子
「女、元気パワー」をぶつけていきます。
お楽しみに~!

お腹もでぶで「パンパン」
頭もいろいろ入ってきて「パンパン」になりました。
私「それいけ、アンパンマン!」

なるほど予想もしていないアドバイス

そうだ!あの人!
思いだしてでコンサートのご案内したら
御店に来てくれました。
当日、きてくれるみたいです。
氷見市の方です。
コロナでいらいらがたまっている方のようでした。(笑)
コロナ対策のことを御話しさせていただき納得されました。
それから別の氷見市の方にコンサートの話ししたら
漁業文化交流センターの中の舟の上、下が゜ステージになる!とはなしたら、「あの舟を作った氷見市の方に是非来てもらって…自分の舟の上で歌手が歌ってくれるのだったらくるかもしれないぞ…」と
なるほど予想もしていないアドバイス
をうけました。
あったことはないんだけど…
よ~し、動くかー!(笑)
市民のアイデアが活きてきています。
がんばりますねー。

漁業文化交流センターの中は氷見市民が永年、知恵を出してきづきあげてきた漁法、定置網など
世界的にも有名でもあります。
そのすばらしい環境の中で
歌手「藤森美伃」が精一杯
氷見市を意識した構想を練っての登場です。
私が主催した第1回、第2回の藤森美伃歌謡ショーのれべるとは今回レベルが違います。(笑)
新曲「東京雪月花」も評判がいい!
歌えばうたうほど!
広めれば広めるほど!
ヒットまちがいないとってもいい曲でございます。
徳間ジャパ―ンも氷見コンサート注目してくれています。
是非、氷見市民が氷見市のことをもっと誇りに思って
観光に結びつけていけば…と私個人の意見ですがそうおもっています。