ブレゼントします~❗️

明日
みせに来てくださ~い
雨で大変かもしれませんが今
私も雨で大変でしたがコロナ休暇時間にうえたサニーレタスを沢山取ってきました
ブレゼントします~❗️
私の作った
しあわせの鶴
中には鈴が入っています
これも休暇時間にたくさ~んつくりました
ブレゼントします
画像に含まれている可能性があるもの:食べ物画像に含まれている可能性があるもの:植物、花

御食事メニュー 一新しました。

「勘右衛門 母母座」
御食事メニュー
一新しました。
温かい物は温かく
冷たい物は冷たく
「日替わり定食」にいたしました。
毎日、どんなメニュー?と期待して来店してもらいたいです。
毎週木曜日に実地していました
「愛の玉手箱弁当」はやめて
「氷見釜めし定食」をやります。
「峠の釜めし」をヒントに「海の釜めし」にしていきます。
食べることにも楽しみとおかしさを加えていけたらいいな~!と思っています。
尚、「珈琲」か「ブリ最中1個」がついてきます。
写真の説明はありません。

「コロナ対策感染防止」を準備しています。

「勘右衛門 母母座」
『コロナ対策』をどのようにしてやるのか?
①レジまわりの飛沫感染防止
アクリル板を使って、手づくりで作りました。
②カウンターには、しっかりと、アルミ材を使って固定したアクリル板にしました。
メニューがわかりやすいように、すっきりと見えるように
③消毒厳守
④非接触体温計で体温測定
⑤ソーシャルディスタンスを厳守して1人テーブルに替えました。
⑥マスク着用厳守
以上5点は皆さんがやっておられることです。
これ以外に独自に考えた「コロナ対策感染防止」を準備しています。
また、おいおいと御知らせしていきます。
画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、室内画像に含まれている可能性があるもの:画面、事務局、室内画像に含まれている可能性があるもの:座ってる(複数の人)、室内画像に含まれている可能性があるもの:室内「コロナ対策感染防止」
その2!
空気清浄機、扇風機で風の流れを作る
入口高窓2か所ぱか~!と開けて換気します。画像に含まれている可能性があるもの:室内写真の説明はありません。画像に含まれている可能性があるもの:画面画像に含まれている可能性があるもの:画面「コロナ感染防止対策」
その3!
トイレのしきりの「のれん」は身体に触れるので撤去しました。
トイレの洗面所のところの電気は「スイッチ」をさわらなくてもいいようにつけっぱなしにします。
トイレは自動センサーで電気がつきます。
トイレは使用ごとに掃除し殺菌します。
トイレ掃除は専用のエプロン使用します。
御客さんに御協力のお願いちらしを掲示しました。
石鹸で手をあらった後、蛇口をひねってから、もう一度、消毒していただきます。
写真の説明はありません。写真の説明はありません。写真の説明はありません。写真の説明はありません。画像に含まれている可能性があるもの:室内写真の説明はありません。画像に含まれている可能性があるもの:室内画像に含まれている可能性があるもの:室内その4!
入るときくつをこの中に踏んでもらいます。
まだ準備中です。
効果は?ですが意識づけであります。(笑)
今、おもったけあめだったら効果ないな―。(笑)写真の説明はありません。その5!
トイレのごみ箱、店内のゴミ箱すべて
「足」でふんでふたを開けるのに替えました。
とにかく手にふれさせないやり方で安心してもらいます。画像に含まれている可能性があるもの:室内その6!
テーブル、いすは全部消毒済みのところへ座っていただきます。
消毒済みのカート゛も消毒して置いています。画像に含まれている可能性があるもの:座ってる(複数の人)、テーブル、室内写真の説明はありません。その7!
レジの中の釣銭はすべて殺菌してあります。
殺菌済みのお金の釣銭をお渡しいたします。
安心してお買い物してください。写真の説明はありません。写真の説明はありません。その8!
御茶サービスしていましたが、コロナ感染防止対策として中止しました。
御理解よろしくお願い致します。写真の説明はありません。その9!
テーブルの上のメニュー表などテーブルには一切おきません。
手に触れさせない!為(笑)
メニューは掲示してあります。
番号でいってもらってもいいです。
注文の品が出てくるまでマスク着用でまっていてください。
写真の説明はありません。画像に含まれている可能性があるもの:室内写真の説明はありません。

その10!
御注文の品と同時に

おしぼり
ナプキン
も一緒に御持ち致します。

その11!
注文品が届いて初めて着用しているマスクを外していただきます。
マスク入れ専用の袋を用意しました。
マスク外には手をふれないように袋に入れてください。写真の説明はありません。その12!
コースター、珈琲に付く御菓子は食器にいれず折り紙の中にいれます。
御持ちしてもいいですし入らない人は机の上のゴミ袋の中に入れて捨ててください。
尚、料理に使う、ソース、醤油などは共有で使う物は中止しました。
よって食べた時にでるしょうゆの袋、はし、箸袋などゴミはもうしわけないですけど御客様にゴミ袋の中にいれてもらうようお願い致します。
コロナで一番注意なのは「唾液」です。
だえきに触れない対策として考えました。
写真の説明はありません。写真の説明はありません。画像に含まれている可能性があるもの:食べ物その13!
スタッフは使い捨てエプロンで対応します。
料理のさいは、勿論手袋でします。
が御客さんに出す時はサイド除菌した素手でお出しします。画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、立ってる(複数の人)、室内その15!
御客様のごみ袋など、ふちを持って専用のゴミ箱にいれて
スタッフもなるべく手にふれないように予防する写真の説明はありません。画像に含まれている可能性があるもの:1人ながながとアップしてごめんなさい。
私が考えた、ごくごくおかねがかかっていない
「コロン感染防止対策」でした。
なんといっても「コロナ菌」を殺せる除菌剤、除菌商品があるので…できますが
あとは、細かい所に気を使ってやるしかないと思っています。
明日からが本番であってさてこれがどのように御客さんが反応されるか?これも楽しみです。

とってつけの一押しの
「コロナ対策のひとつ」
これはテレビ局がちょいと目につけてくれたのか?くれていないのか?
わかりませんが、(笑)
これはまだ秘密にしま~す。(笑)
来店されたらわかります!是非、是非、(笑)