昨日、氷見市の本やさんへ久しぶりに行ってきました。
探していた本がありゲット!
北日本新聞の読者の欄の投稿した際の「図書券」がありそれを使いました~!(笑)助かりました。(笑)
でお会計が終わると袋が有料なのか…袋のことをきかれました。
え?
本屋さんは「紙袋」でなかった?(笑)
なんだか、「プラスチック削減」の措置なのか「経費節約」の措置なのかわからなくなりました。
なんだかむき出しの本をもって外にでるのって
泥棒したみたいでなんだか不愉快でした。(笑)
月別アーカイブ: 2020年7月
おもしろいことにコロナさわぎになって熱も風邪もひかないのです。(笑)
おはようございます。
7月21日
火曜日
やる課題、やるアイデアがまだ出来ていない~!(笑)
でも○○会議とか全くやらないでいいし、自分が思い立ったら即実行!
実行した結果だめだったらまた考えてやればいいだけで…
自由にのびのびとその辺には神経つかわなくていいので非常にストレス感じず楽しくやっています。(笑)
がコロナ感染防止対策に関しては、神経も使うし、労力も使う…ですが御客さんのコロナにたいする意識の違いがはっきりと表れていて…
私の店に入る時に掲示版を見て入店せずに立ち止まっているのです。
近寄ると「かき氷がほしいのですが…マスク忘れて来て…」と
マスクを子どもの分とあげようとおもったんですが…
かき氷!だったので作ってもっていってあげました。
「ブリのすべりだい」であそんでいた親子だったんでしょう。
例えば、コロナが氷見市に感染したら…
みんな騒ぎだすでしょう!
そして、そうなったら慌てて対策をとるでしょう!
でも「うつらんだろう!」ではなくて「うつるかもしれない!」と考えていかないとダメだと思います。
いつも主人には「おまえが店でコロナになったら…
村はちぶになり家も出ていかんならん…感じになるから十分気をつけてやれ!と言われています。
十分きを付けてやっていても目に見えない物体であります。
毎年、1回は風邪をひいて発熱してダウンするんですが…
おもしろいことにコロナさわぎになって熱も風邪もひかないのです。(笑)
コロナに「気合い」が入っているからなのでしょうか?それとも消毒のおかげでしょうか?
さあてと、1人でがんばります!
ふとおもったんだけど…。
質問しま~す。
氷見市のホームページ
『きときとひみどっとこむ』をみると
☆一般社団法人 氷見市観光協会
☆氷見市の「氷見市観光課」と
2つ書かれていました。
私は昨年、「氷見市観光協会」の会員を脱会したら
ネットで掲載されていた「氷見ブリ最中」「氷見丸まげうどん」が削除されていました。
観光協会の会員を脱会したから当然なのかもしれないけど?
でも
氷見市の「観光課」は氷見市の御店、全体、へだたりなく、公平、平等で扱うべきでないのかな?
ふとおもったんだけど…。
まあ、外れたのは自分なんだけど…。
しっかりと自分で
GO TOキャンペーンでいろいろと問題になっていますが
「勘右衛門 母母座」は独自に
「ワンワン キャンペーン」でもやりま~す。
本日、ここまで~。
今日は本屋さんへGO!
探したい本があるんだけど…あるかな?