わ~い!
今、この本が1冊売れました。
氷見市の若者です。
私の話しを聞いて
「俺も勉強するわ!」と
店で読んでいて
「この本、誰にでもあてはまる、いい本や!」と
まだ私、読んでないので想像でしゃべっていたのですが、
この著者は立派なことは間違いありません。
私が思うには「相川俊英」先生は「指導者」だと思っています。
どんな本か?
私の店に来て見てくださいねー。
月別アーカイブ: 2019年8月
氷見市の中学生男子4人がかき氷を食べに来てくれました。
氷見市の中学生男子4人がかき氷を食べに来てくれました。
丸ぼうずだったので
私「野球部?」
中学生「いえ、ハンドです」
私「丸ぼうずだったので野球部かと思ったわ、そこのブリのすべり台に遊びに来たの?」
中学生「はい!」
私「つなのアスレチックが面白いがけー?」
中学生「はい…」と
「勘右衛門 母母座」の近くの巨大「ブリすべり台」は小さいこどもだけでなく中学男子にも人気がある遊具です。
2人のこが折り紙の「かき氷」を持っていってくれました~!(笑)みなさん、食べ終わると
カウンターの所まで持っていってくれ
「ごちそう様でした!」とあいさつしてくれるんですよ。
きびきびとそして笑いが絶えない素直な子ども達でした。
また遊びに来てね―!
「住民と共につくる自治のかたち」
地方自治ジャーナリスト「相川俊英」氏の新著
「住民と共につくる自治のかたち」が
勘右衛門 母母座に本日、届きました。
まだ読んでいないんですが
目次
第1章住民力を磨く
第2章議会を変革する
第3章選挙を活性化する
第4章若者の力を引き出す
読みやすそうな本みたいです。
おびにいいことが書いてあるわ。
考える楽しさ
話し合う楽しさ
選ぶ楽しさ
決める楽しさ…
民主主義は本当は楽しい!と
やはり相川先生はすごい!