アイデア会議」のテーマ「空き家」

本日の「アイデア会議」のテーマは決まっていなかったんですが
「空き家」のことでした。
射水市から参加された方が
「氷見市の空き家の事情を知りたいので、会議に参加した」といわれたんですが、氷見市の取り組みとして
「氷見市がリホームして提供して…」まず、とりあえず、そのスタイルでやってみて…」との取り組みを話された方がおられ、
射水市のひとが「それはいいことや…」と。
どこも「人が減り」…。
人間には
〇「お金」をかけれる人
〇お金はかけれないけど「身体」はかけれる。
【身体をかけられる人がいないと何にもならない】と。
そんな話しをしてくれる方がいましたが、まさしく、ハンドの5日間、みんな「身体」をかけて運営に協力しているからあんなすばらしい大会ができるのかと!

高岡市の方の話しに
聖徳太子の17条憲法第一条
和をなによりも大切なものとして、諍いを起こさぬことを根本とせよ。
やく1400年もの間、日本人の基本的道徳観念として存在し続けているが、この誠実さが時には諍いを招き、実行することは難しい。
「謙虚」と「寛容」の精神。
「ある程度のいいかげんさ」が大切である。と
【許容する態度を持って認め合う心】
いろんな話しになっていて
面白かったです。

「ちょっこし会議」でした。

23日から昨日の27日までハンドボール大会。
そして本日「第7回アイデア会議」でしたが…。
まったく、物販販売で忙しく、宣伝していなかったのが本当の話しです。
何人の人がくるだろうか?
来なければ、来ないでいい!と思っていましたが
高岡市1人
射水市1人
氷見市4人
計6人の「ちょっこし会議」でした。
だけど、忘れもせず、よー覚えてくださったと嬉しくて
お茶代金100円なんですが、
丸まげおかし130円
珈琲300円
だ菓子
お茶
と大サービスしました。(笑)
参加してくれることがうれしいのです。
この会は、強制的な会議でないし、頼んで出席していだたくような会議でもありません。
自らが参加しょう!と思ってくれ、その人数が増えていって…。と考えています。
慌てず、気長に、こつこつと~。
【氷見市のことについて】なんですがねー。(笑)

「アイデア会議」
ひと月に1回、開催しています。
最初は人が集まりますが、持続していくのはなかなか難しいのですが…。
私はやりま~す。(笑)
市民の声を吐くところが必要だと思います。
といゅうことで
4月は18日 木曜日に決定しました。

本日の「愛の玉手箱弁当」500円です。

本日の「愛の玉手箱弁当」500円です。
★煮もの
★生野菜
★コロッケ
★ホタテフライ
★チキンナゲット
★たらのうま煮
★ナス煮
★豆
★小松菜のごまあえ
★つけ物
そして「桜寒天」を作ってみました。
これが、「おいしい~わ!」(笑)
食べに来てくださいねー。
味噌汁つきます。画像に含まれている可能性があるもの:食べ物写真の説明はありません。