「アイデア会議」はたのしい集いの場。

本日の「アイデア会議」は少人数でしたが、話しの内容が濃くて~。
私も超勉強になりました。
参加された人で、
「1カ月の1回のこの会議をするを待ちわびている…。
昨夜、イメージトレーニングをしてきた…」といってくれおかしくて、おかしくて~。
「なんでもない」会議かもしれません!
ですが
「今」のことだけ
「自分」のことだけ
を主張する会議ではない!ことを強くいいたいです。
そんな方のたのしい集いの場であります。
今回、初めて参加してくれた方もおられ、金沢から来られた方でした。
芸術に興味のあるでしたよ。
氷見人の物の「悲観的」な物の考え方など…聞いていておかしくて~。
だけどその通りです。(笑)
本日、たまたま、イベントなどやっておられる方が来てくれ、
いろいろとあらゆることに詳しく、本当に勉強になりました。
本日は、顔ぶれを見て
氷見市の「新文化施設」のことに集中して話しました。
すばらしくて、ためになって、今後のことなど…。
まだ、私、メモをまとめていないんですが…。

本日の「アイデア会議」の
テーマ「新文化施設」要するに
「芸術文化」のホール建設のことです。実は、氷見市会議員さん、1名が
「市民の声」を聞きたい。
「勉強したい」といって来てくれ帰り際に
「川嶋さん、いい勉強になった…!」といって下さる声を聞き、私がネットで内容を公表するのを控えようと感じたのです。
「会議に参加」して「生の声」を聞いて
これが一番、いいのではないかと思ったのです。
市会議員が本会議の「ネタ!」(笑)として話ししてくれたらいいのかな?と思った私です。
「勉強」「時間を割いて」「足を運んで」「みんなと話し合って」
これができないで、とうやって「氷見人」をまとめられる?と思ったのです。
今後建設に入る「新文化施設」
もっともっと、
「市民に知らせる」
「市民に文化」の必要性
「市民」に応援、参加するようにしなくてはダメとわかったのです。
みんなでもっと「勉強、研究」が大切!(笑)

3月の「アイデア会議」は3月28日の木曜日になりました。

<3月のアイデア会議>の御案内です。
3月23日~、3月27日まで
「全国春のハンドボール大会」があり「ふれあいスポーツセンター」のところの外の「テント内」の「物販売り場」で
「勘右衛門」オリジナルの
「ブリ最中」
「ブリせんべい」
「丸まげうどん」などを販売するために
「アイデア会議」は3月28日の木曜日になりました。
みなさんの参加をお待ちしています。
写真の説明はありません。

「第6回、アイデア会議」の準備中

「第6回、アイデア会議」の準備しました。
この会は誰が参加されるか全く分からない会です。
だって、「頼んで」来てもらっている会議ではないので…。
なので第1回からの流れを説明していかないとダメなのでこれがまた大変。(笑)
氷見市行政の進みかたも説明していかなければならないので…。(笑)
なんで私がここまでしなくちゃならないの?とおもうのですが、人様に「わかりやすく」説明していく努力が大切と思っていますので…。(笑)
頑張りま~す。
写真の説明はありません。写真の説明はありません。

わ~い。
びっくり、ポンポン!
「氷見市の人がどんなことを言うのか興味があって来た!」といゅう市外の方がこられました。
すごい!
でも本日、氷見市の人が1人しか来ていないんですが…。
もう、勝手に始まっています。
あははは。
人数でないわー。
本日、激しい論争が始まる予感!(笑)
おもしろい!(笑)