当店のオリジナル商品
「ブリ最中」がネットの「食べログ」の
「氷見スイ‐ツ」のランキングTOP20の中の
第2位になっていました。
下手な営業力の私ですが、御客様に応援、支えられて「ブリ最中」が頑張ってくれています。

当店のオリジナル商品
「ブリ最中」がネットの「食べログ」の
「氷見スイ‐ツ」のランキングTOP20の中の
第2位になっていました。
下手な営業力の私ですが、御客様に応援、支えられて「ブリ最中」が頑張ってくれています。
「平こういち」さんの
新曲♪「ゆるり やすんでかれ」のCDが1枚うれました。
氷見市の「森山電機株」の奥さんが来てくれました。
わ~い、
ありがとうございます。
氷見市の為にみなさんが応援してくれています。
ありがたいな~!(笑)
昨日のNHKの「Nラジ」に
地方自治ジャーナリストの「相川俊英」氏が生出演されるといゅうことで聞いていました。
「地方選挙」のテーマでした。
全国の選挙の投票率の低さを述べられ5割を切っている。
千葉、埼玉県でさえ、3割台になり当たり前のようになってしまい、ひどい数字になった。
『投票率が低いと何が問題なのか?』
☆投票率が低いのに「選挙」が出来るといゅうこと!
『その結果どうなるのか?』
☆選挙本来の機能ができない。
もう1人のゲスト
千葉県市川市の主婦で「若者とママの投票率向上の為の活動」をしている方のおはなし。
『地方議員さんが固定的になるとどうなるのか?』
☆メンバーが固定的になると緊張感がなくなり、議会も切磋琢磨がなくなり、ぬるま湯に漬かってしまう。
『そうなると、どうなるのか?』
☆税金の使い方が不透明になり、行政のなれあいになる。
☆税金の使い方のチェックが出来ない。
☆税金がいかされない。
『そうなると、どうなる?』
☆自分達に「跳ね返って」こない!
候補者の
○政策がわからない。
○違いがわからない
○候補者が何を訴えているのかわからない。
「どうせ、○○がなっても同じ」といって棄権する。になる。
「統一地方選挙に投票にいかなかった理由のアンケート」の結果
☆有権者にとって判断材料がなく選べない。
☆無関心にさせられている
☆住民が遠ざけられている。
『候補者がいない!投票率が低い、
これからの日本はどうなるんですか?』のアナウンサーの問いに
☆とにかく「選挙」に行く。
☆棄権は政治を悪化させる
『2つの役目』とは?
①議員にふさわしい人を選ぶ
②仕事をしない人を落とす
富山県氷見市も市議会議員の選挙の告示が21日にあります。
「投票率」を高めて
市民は
「あなたたちを監視しているよ!」
「あなたたちのやることを皆、見ているよ!」
「あなたたちのやることを市民がチェックしているよ!」
とわからさせるには、投票率をまず「上げる」ことです。
それがわかった「母母座」の母ちゃんで~す。
投票に行く「意義」がわからない人が沢山いるから棄権するのだと思います。
相川先生のお話しは私みたい者でもわかるようにお話ししてくれたので勉強になりました。
「上げて」「揚げ揚げ」でいきましよう!(笑)