第3回「アイデア会議」11月20日(火曜日) 午前10時から12時まで

第3回「アイデア会議」
10月は市会議員の選挙があるのでやめます。
11月20日(火曜日)
午前10時から12時まで
「テーマ」を決めて絞ってやった方がいい!といゅうご意見が出たので
私「何からする?どこからする?」と聞いたら
みなさんが「まず、この近くの「漁業文化センター」、及び周辺よろう!と言ってくれテーマをきめさせてもらいました。
まるで私が仕掛けたようですが一切そういゅうことはないんですが…。みなさんあったかいわ~。(笑)気を使ってもらい…。
といゅうことで「テーマ」に準じてしっかりとアイデアを出してもらいたいです。
尚、第3回目からは市会議員も参加してもらいたいので対象外からは外しました。(笑)(笑)

市会議員も市民の代表なだけです。
といっても誰も参加しないだろうなー?きっと!
もしかして「新人」さんの市会議員誕生になっているかもしれません。
全員に参加してもらい市民の声を聞いてもらいたい。
選挙の時だけ
頭下げ
握手して
公約もろくに書いていないパンフレットを作って
「氷見市の為に~!」と
歌の台詞のようにどこかから引用して書き出して作成し…。
全く、
「何をしたいのか?」
「何をやってくれるのか?」
「市民の為にいつどこをどうやってどうするのか?」
はっきりと丁寧にお話ししてもらいたいですよねー。

ご意見いろいろ

まずはきつい「渇!」から~。
☆議員、行政は
何をしてほしい?と聞かずに直ぐ建物を建ててしまう。
目安箱を作ってほしい。
☆行政は「知識」はあるけど「知恵」がない!
☆税金をあてにして、箱物を作っている。
維持費、管理費がかかりあとがつづかない。
ならば、今のことより先先のことを考えて行動に移すべきである。
☆行政は、しがらみがあり
「できない」「やらない」「出さない」ことを考えている!
役所の人の「やる気」で変わる!

高岡市の方
85歳の方がまた熱い~。
私のお店の常連さんです。(笑)

『楽しみは 妻子 睦まじくうち集い
頭並べて 物を食ふ時』
橘曙覧 歌
生れて85年経った。
これまでに何をしてきたか?
何を語るか?
昨今の我が家のこと?
日本の情勢のこと?
世界の情勢のこと?
考えればきりがない。
「女房、子どもと一緒に食事することが幸せだと言っている。
こんな簡単なことが幸せなのか?
幸せになることを皆さんと語りあい、考えよう!
一石を投じよう!
と本日、参加してくださいました。
人生のすばらしい先輩です!

高岡市の40代の男性
この方は映画「ほしのふるまち」が御縁で知り合ったお客さんでした。
この方は前市長のことを話されていました。
前市長は「外から」のお客さんへの「おもてなし」が上手で僕は「氷見ファン」になったきっかけでもあったそうです。
いろいろと話されて
「やり方次第」で出来ると思う!と激励してくれましたよ。
なんでもよく知っておられる方でした。
氷見は情報発信が下手。
高岡はもっと下手。
といっておられました。(笑)

「尺八を吹いてお金にしたい!」といゅう方が現れました。(笑)
尺八も自分で作って…
つりざお、七夕の竹を御近所からもらったりして…。
作るだけでなく、自分で演奏されるのです。
やってくれ!と頼んでもいないのにやるのです!(笑)
なかなかの音色でした。
その方は演奏するだけでなく、着物も着こなしてやるんです。
あははは。
それで
私「何がいいたいんですか?」
と問うと
彼「1人で立って、行動に移してほしい!」と
お父さんのように…。
訴えることがわかりました。(笑)
自分の出番が終るといそいそと帰られ
私に名刺だされ、また演奏に来たい!とかなんとか~。(笑)
楽しい、独楽の方でした。本日のアイデア会議に参加された方、御店に訪れた方など
「藤森美伃コンサート」の宣伝をしていました。
来店されたお客さんに言うと「歌」が好きでカラオケに行ったりいろんな人のコンサートーへ行ったり…。
そんな方に是非「藤森美伃の歌」を聞いてもらいたい!と思って宣伝していましたよー。
私の話しで納得されました。
現地の下見をしてくる!といっておられました。(笑)
明日は石破さんの演説を聞いてきますが同時に私もコンサートの宣伝してきま~す。(笑)
沢山来ているでしょうねー。(笑)
「裕美子」も頑張りま~す。

「公共交通」についての意見

今回は前回の他に

「公共交通」についての意見が出ました。
付け加えていきました。
後は本日の話しの記録を書いて保存しました~。
スピード、スピード、
私、他にすることが沢山あって忙しいのです。(笑)
自動代替テキストはありません。