木曜日、
お弁当の日です。
暑いので、献立も考えて
「ボリューム」アップで
元気な「母母座」弁当料理でいきましょうか。
よろしくねー。
あはは~!
褒めすぎのコンピュータ~!(笑)
木曜日、
お弁当の日です。
暑いので、献立も考えて
「ボリューム」アップで
元気な「母母座」弁当料理でいきましょうか。
よろしくねー。
あはは~!
褒めすぎのコンピュータ~!(笑)
おはようございます。
6月3日
火曜日
サッカーの試合、残念でしたが良い試合いでよかったですねー。
なんだか、元気をもらった試合いでした。
その後、朝刊を読んでいたら…。
元気がなくなってきたじゃん!(笑)
そこへ主人が起きてきたので
私「ねえ~、こんなこと新聞に公表しなくてもいいのに!こんなことを書くと「ひがむ」よねー?」
主人「おまえは、ひがむ対象ではない!」
まとめますと、私は「ひがむ」ことができる人間の対象外の立場であり、そんなことにいちいち言う立場でもない!といゅう意味でした。(笑)
私も納得だったので夫婦で笑い~!
でもよーく考えると「ひがみ」ではなく「嫉妬」の方ですねー。(笑)
本日は、どういゅう訳か?
といゅうか?
こういゅう訳で来店~!
「クーポン券」に「勘右衛門 母母座」が参加店になっているので、我が店では、当店、オリジナル「ブリ最中」を出していなく(笑)
珈琲+御菓子のセットで提供しています。
通常料金よりお買い得で珈琲を飲めます。
珈琲だけでなく「裕美子」と「お客」さんとの「ナマトークショ―」も入りそしてあげくのはてには「ブリ最中」もお買い上げ~!と持っていけるか?
これが勝負でございます。
本日、何故か大阪のお客さんでした。
御紹介いたします。まずは1人目。
80代と70代のご夫婦!
昨日は氷見市の「うみあかり」で泊まって食事をしたんだけど
おいしかった~!
そして、お料理が「薄味」で仕上げていて私達、年寄りにはとてもありがたかった…」といっておられました。
奥さんは長崎の方で大阪に嫁いだんだけど、大阪の友達と買い物に行ったら、友達が「ねぎる!」のでとても恥ずかしくて、私には到底そんなことは出来ない!お店さんのことを思ったら、そんなこと、言えないけど友達はへっちゃらで「ねぎる!」と。
あははは。
大阪のおばちゃんはすごい!といゅう話しで爆笑~!(笑)
でも東京に負けている!とも言っていたなー。
孫が東京と大阪の大学と〇〇〇が違う!
これから、先のことを考えると東京で……。
ふむふむ。
なるほど、なるほど~!(笑)
とっても「ため」になるお話しを聞かせてもらいました。
「空飛ぶタイヤ」「パンク侍、斬られて候」の宣伝もしましたよー。
2組目
この方も大阪のご夫婦。
今度はお宿の前に「クーポン券」を使って珈琲を飲みにこられました。
入るなり「裕美子さん!」
え?と思ったら奥さんも「由美子さん!」だったのです。(笑)
まあ、このご夫婦も明るくてテンションはやはり「大阪リズム!(笑)
暑いのですずしい♫「フラダンスミュージック」をかけていると「裕美子さん、フラダンスするんですか?」と
奥さんは10年前にフラダンスをやっていたそうです。
「私ね、フラダンスする時、踊りを間違えたらダメと思って真検にやっていると顔がこわばってしまうの~。フラダンスはにこやかな顔でしなくちゃダメなんですよー」
旦那さん「裕美子さんだったら、大丈夫そう!」といわれたけど、私なら顔はつくれるけど「ボディ」は作れない。
「ぶらぶらダンス」になっちゃうわ~♡(笑)「「母母座」っていゅう名前からこの店は「芝居するところ」かと思った!といわれました。(笑)
そして店内の歌謡シュ―、トークショ―、テレビ取材などなどすみずみまで「見学」していってくださいました。
天井から吊ってある「はやぶさ」に気づきしきりに感心してくれました。
映画「空飛ぶタイヤ」の話題になったのでした。
大阪のご夫婦、
映画「空飛ぶタイヤ」を観られたのかと思ったら、氷見へ旅行に来る前の日の「空飛ぶタイヤ」を観に行く予定にしていたら用事が入ってみられずに、旅にでたそうです。
旦那さんがこの映画に出ていた女の人のファンなのに名前が出てこなくて
私「深田恭子さん?」
お客「いや―違う!」
私「小池栄子さん?」
お客「いや―違う!」
えー?女優さんでまだ誰でていたかしら?と思いあたらなかったので、トークショ―でつかった紙を持ってきたらわかった!(笑)
被害者役の「谷村美月」さんでした。(笑)
旦那さんがこの女優さんが出ていたので是非観たかった!
なんか男が「助けてあげたいような」女優さんで大好きなそうです。
大好きなら名前を忘れるな!(笑)
ご夫婦「これ、誰が作ったの?
「何故、名前に赤と青に色分けして書いてあるの?」
私「俳優名」と「役名」がわかるように色別にした。
ご夫婦「これはわかりやすい!映画、みなくても分かった!…」
まあ、楽しい、ご夫婦でした。
帰ったら、しっかりと観る!といってくれました。
お猿の話しもして「パンク侍、斬られて候」も宣伝しました。