三重県出身の演歌歌手「藤森美伃」さん

おはようございます。
2月26日
月曜日
本日のカレンダーの言葉に
「静かに考える時を」と書いてありました。
了解。
静かにおしとやかに考えます。

25昨年の4月に
「勘右衛門 母母座」で
三重県出身の演歌歌手「藤森美伃」さんの歌謡ショーを行いました。
その時の2ショットです。
それからなんとNHKラジオ全国生放送に出演されて全国に流れました。
今回、新曲を出したのです。
①エレクトーンの先生→作曲家→演歌歌手といゅうながれでお着物の似合う女性でした。
が、今回はな・なんと
♪「タンゴ!」の曲
「だんご」ではないですよー。(笑)♪「タンゴ!」
作詞作曲「たきのえいじ」先生です。
この大変身
この度胸
このチャレンジ精神
もう勇気あるのに感服しました。
曲を聞くまでアップしていませんでしたが初めて聞いて
バッチリ!でした。
しっとりとしたタンゴでよかったですよ。
ではどんな曲かみなさん、聴いてみてくださいねー。

画像に含まれている可能性があるもの:3人、、スマイル、立ってる(複数の人)、室内金沢明子さんとのトークもとても面白いですよ。
徳間ジャパ―ンさんも力を入れておられのがよくわかります。
2月21日発売の新曲です。
尚ダム(6029-20)も、JOYSOUNDにも配信されているそうです。
勢いがすごいです。
ともあれ演歌歌手が歌う
♪「タンゴ」
聞いてやってくださいねー。
私は覚えます!(笑)
そして知り合いのダンスの先生にお願いにいってこようつと!(笑)

広報のハンドボール情報

広報のハンドボール情報です
開会式のアトラクションも内容が豊富ですね
当店のオリジナル商品も
開会式からテント内でバンバン販売します(笑)
立ち寄ってくださいね
氷見市のお土産は
「氷見ブリ最中」にしてくださいねー(笑)
愛と出世を育む縁起物のお菓子です
バラ売りでの販売もしています
氷見市へ来たら氷見ブリ最中!!!
出場校の名前が書いてあります
皆さんのお近くの学校はありませんか?
宜しくお願いいたします画像に含まれている可能性があるもの:1人

本日のお客様

まあ~本日は久しぶりにいろんな方がこられました。
「いろんな方」と「沢山来店」とは意味が違いますよー。(笑)

大阪のご夫婦!
最初は黙~っておとなしくよそよそしくしておられたご夫婦!
しゃべっていとさすが「大阪人」根情が出てくるのです。
「ねぎる」のです。(笑)
私も口には負けていない!
「ブリ」のTシャツをお買い上げしてくれて
私「これ、いくらだったけ?2940円ー?」
御客「いやいや、1940円やー!えらい儲けようとしている!」
と言われ爆笑!
旦那さんが面白いことを言うのに奥さんは沈黙!
私「大阪のご夫婦は旦那さんがしゃべると奥さんはおとなしいんですねー?」といったら
奥さん「主人にどこでも入っても黙っておれ!しゃべると「あほ」がばれる!」と
あははは。
奥さんの方が強烈な「大阪のおばちゃん」でした。
私に大阪でもいける!といってくれました。(笑)
本日はおまごさんのお食い初めのお祝にいくとかで
「紅白ブリ最中」お雛様ののしつけてをおすすめしたら
私の言ったとおりにお買い上げ~!
素直じゃん!(笑)
楽しいひと時をありがとうございました。

小さいこどもさんをつれてご夫婦が来店~。
見ると私の教え子ではないか。(笑)
結婚式にも参列させていただきましたがまあ~、子どもさんが可愛い~。
私のところにも抱っこさせてくれました。
この子1歳児ですが店内につるしてある「はやぶさ」に興味をしめしていました。
親が子どもに「JAXAで働いてくれ!」と言っていた。
あははは。
本当にうれしくて幸せな家族を見て私まで幸せに感じました。
日々仕事が大変みたいですが身体には気をつけてやってほしい!

たまたま「母母座」で知り合った
80代のおばあちゃんの会話!
盗み聞きしていたんですが、なかなかの御言葉を言っているではないか!
教えます!(笑)
Aおばあちゃん「Bおばあちゃん、あんた若い時美人だったでしよう?」
Bおばあちゃん「笑ってにっこり」
A「私も若い時は小野小町みたいに可愛くてどんな方と結婚するがいろ?と噂になった!でもみられこの齢になったらしわしわのみともない(みっともない)顔になってやーなってくる」
A「私達の年代になったら1番気をつけんならんがは「ぼけ」んことながいよ!ボケになったら家族に「放りやられて」あっち(施設)に入れられるがいよ!」
B「そうや、そうや。私も食べたい物を食べて転ばないように気をつけている」
A「私ね新聞を家族の誰よりも1番にすみずみまで読んで頭ぼけんようにしとるが
だからオリンピックの話題もついていけるがいちゃ」
…………
永遠にしゃべりまくっていました。
私はそばで「手」をうごかして作業していましたがこのお年寄りも私の方が「ボケ」が早いのではとおもいましたわ~。
「ぼけっ!」としないで「店長」しなくちゃ~!(笑)