全国の皆さんは、この番組で観てくださいねー。
月別アーカイブ: 2017年6月
「発達障害」
おはようございます。
6月11日
日曜日です。
朝のNHK番組で、富山市市議の関連、全国的に話題になった政務活動費などのことの番組で観ていたんですが、政治家、議員さんは、
「損得」で考えてほしくないですよねー。(笑)
テレビで「忖度」(そんたく)といゅう言葉がよく出てくるようになって「忖度」って「損得」の意味かしら?と思っていましたが、忖度とは、「心を測る」といゅう意味で
「他人の気持ちを推測する!といゅう意味だそうです。
朝の番組で勝手に想像力、たくましくなった私です。
本日は、「忖度」になるような話題を紹介します。
今朝の富山県の北日本新聞記事です。
私の興味深い記事だったのでアップさせてもらいました。
私もフェースブックで「発達障害」の事に触れていたこともあったし、NHKの番組でも発達障害のこと、放送されていました。
私が発達障害のことに興味深くなったのは、御客さんの出会いで始まっています。
まあ~、なんの店かわからないような「珍御土産店」なので、
全国、県内からといろんな方、いろんな分野の方と出逢えています。
私は、せっかくいろんな方と出逢える「場所」
それも私、個人の所有物の店
好きなことを好きなようにやれる店
何をいいたいのかわからなくなりましたが…。(笑)
富山大学のこの記事は、ありがた~い。(笑)
本日の新聞記事
本日の新聞記事に氷見市は「定置網 世界遺産目指す」と書いてありました。
越中式定置網は、氷見市が発祥で400年以上前から史料に記録があるそうです。
氷見市は「世界農業遺産」を目指していけば、観光面に与えるインパクトは大きいといゅうことで認定に向けて盛り上げていくそうです。
その記事を見て、早速「母母座」は、
「定置網」
「舟に乗った「ブリ最中」」定置網付きで~す。
お菓子でも「越中式定置網」を盛り上げていきま~す。(笑)
話題とアイデアで「母母座」は盛り上げていきますねー。(笑)
「ブリ最中」が「違算」にならないように、頑張りま~す。(笑)