「改革チーム」紹介コーナーを設置いたしました。
地域に住む人々が「幸せ」を感じられるような地域を作るには?
生きている私達、1人、1人が考えていかなければならない時代がもしかして来ているのでは?と思います。
矢尾板先生の本は、これから拝読させていただきま~す。(笑)
月別アーカイブ: 2017年5月
本日のお客様
本日、お客さんが来ない日であったので、スタッフと片付けたりレイアウトしたりしていたら、素敵な女性が来店。
日本語がぺらぺら~!
私「先生ですか?」
彼女「高岡市で小学生と中学生を教えています」
そして、「ダンコチンコパフェ」のオ―ダ―!
歌も流し、歌詞も見せると、
な・なんと漢字も読める先生で
内容も充分に把握されていて、私の方がびっくり~!
おもしろいパフェと
おもしろい歌詞!といってくれました。
氷見市は、初めて訪れ、
「母母座」が一番に来たそうです。(笑)
先生、又来てくださいねー。
淑徳大学准教授の 「矢尾板俊平」先生著【地方創生の総合政策論】
本日、
議員でもない
公務員でもない
ただのお土産店の「かか」の所に
【地方創生の総合政策論】
淑徳大学准教授の
「矢尾板俊平」著が届きました。
今から「お勉強」します。(笑)矢尾板先生と1回の偶然の出会いが、こんなにうれしいことになろうとは、その時は、思ってもいませんでした。
先生のプロフィールを紹介させてもらいます。「矢尾板俊平」先生著書
【地方創生の総合政策論】です。
地方創生関係者ではない私ですが、先生の本は興味があります。