昨日の聞き耳

昨日、お向かいの「魚々座」で
「今、地球のために私たちが出来ること」と題して、観光ジャーナリストの方の講演が3時からありました。
お店を4時過ぎに閉めて、ちょいと魚々座に行ってきました。
もう、講演が終わった後で質疑応答の時間になっていました。
暗い館内には、人が沢山おられました。久しぶりの顔の市職員さんの顔がちらほら~!
部長さん達が私みたい者にお声をかけていただき…。(笑)
おまけに、お話しの内容を2分ぐらいにまとめて横で私に話ししてくれる親切さ?
それとも、怖いのか?(笑)
要約すると、大切な地球環境を後世に
残していくために、どうしたらいいだろうか?という話しでした。
例えて私に話ししてくれた内容は、
氷見の人は、料理の材料をスーパーで買うのではなく、氷見人が作った野菜を買って私だったら「唐島カレー」の材料とする!そうすることによって、野菜を作る側が潤い、氷見は氷見でやれる事を考えて行く。環境保全につながる…。となんかこんな感じかな?
だけど、そうすると
「スーパー」が泣くじゃん~!
旦那に話ししたら
「そんなことをしたら、いのししのえさになってしまうわ~」と夫婦で爆笑でした。
理想と実際では、かなり難しいのではないでしょうか?
と、単純な私の頭は、そう思いました。

また、私の低能の頭と違い私の後ろで
市職員と誰かの会話が聞こえてきたんですが、すばらしい~!
「この問題は、氷見市だから出来る!氷見市にはその題材が沢山あって、そういったことを実際に行っていったら日本中のお手本になる!…。」とか言っておられました。
お若いのに立派~!
だけど、氷見市として「地球環境」の前にもっと考えること、考えなければならないことなど沢山ありゃしまへんか~?(笑)
と思っちゃいましたわ。♡

今日のお客様

愛知県のお客さん来店
「干物はどこへ行ったら買えますか?」
の問い合わせにここから一番近い商店街のお店、氷見道の駅「番屋街」を丁寧にご案内している「母母座」です。
「こんちくしょう!」と思ってもお客さんには、まったく関係が有りませんよね。
(笑)
「「ブリ最中」は、道の駅にはうっていませんよー」と訴えたら、お買い上げ~!(笑)
ありがとうございました。
でも氷見らしいお土産をゲットされたと思います。(笑)

静岡からの御夫婦来店
「「ブリ最中」はここにしか売っていない!」と美しい店長の声で一発!!
沢山、お買い上げ~!
こんな風にいけばいいんですが~!
世の中、そんなに甘くはないですよねー。(笑)
このお客さんと爆笑トーク!
「旅行雑誌で氷見の総湯」が出ていて新幹線に乗って目的「総湯!」まあ~びっくりの私!
昨日は、新高岡駅に降り、高岡駅までバスそして電車…。
やはり1時間に1本!(笑)
初めての富山県入りでしたが「人がいない!」
時間があったので「観光地」の「高岡大仏」にいったけど「人がいない!」
思わず、笑ってしまいました。(笑)

昨日のお客様

昨日の朝、愛知県の御夫婦が来店してくれ「モーニングセット」の御注文!
せっこら、せっこらと作ってテーブルに!
私「愛知県のモーニングは、すごいので私も負けないで作りました」といったら
お客さん「全然、負けてないよ―。
こっちの方が勝っているよー!」
アハはは。笑いでした。
ゴールデンウイークには、他県の方が沢山こられ、その県の特徴、特性、などいろいろと勉強していかなければ、ポン!と言葉も浮かんでこないのです。そんな我が家のメディア情報は、テレビなどで入手する主人なんです。笑