元気に「勘右衛門 母母座」に出勤してきました~。

おはようございます。
3月22日
日曜日
元気に「勘右衛門 母母座」に出勤してきました~。
まあ~やることが沢山あってどれからやればいいの?といゅうくらい貯まっていました。
御金は全くたまっていませんが、(笑)店内掲示物が落ちていたのです。縁起がわるいけどうらにつけてあるセロテープの粘着がよわくて…。
ですが「落ちる」といゅうことは私にいつもと一緒な掲示物の仕方ではだめ!と訴えていると考え、1つずつ空いている時間に仕上げて行きます。(笑)
1つお願いがあります。
「コロナウイルス」は終息されてはいません。
富山県は「コロナウイルス」に感染している人は0人!となっています。
が先日、新聞で検査が「50件」になった!と書いてありました。
といゅうことは、今まで50件もなかった!といゅうことになります。
ようするに「検査率」が低いから発生率がないのかもしれませんね。
例えば、フェースブック友の数が多ければ「いいね」数も確率的には数が伸びるのも当然ですよね。(笑)
例えがわるいかもしれませんが…
で、御店を営んでいても「安心」して営業するわけではありません。
いつなるか?
いつくるか?
今まで以上に徹底的に「コロナウイルス」にかからないように
また、来店してくれたお客さんに御迷惑を絶対にかけないように…
店を開く以上神経を最大限に使っていきたいとおもっています。
コロナ情報次第で休業、短時間営業…となるとおもいますが
「終息」になってもらわないと、全く前にすすまない!
やっぱり1人1人が「危機感」をもたないと終息には至らないと思います。

臨時休業の間に富山県内のとある病院へ親戚のお見まいに行ってきました。
コロナで病院へ行くのいゃやな~!と思っていてもいかなければならなくて…。
ちょうど病室ではお昼近くの時間帯でした。
どこの病院でも見る光景
看護師が患者さんにお茶を配る仕事をちょうど目にした私!
看護師は患者のコップを取りに来て、病室内の自動に差し出すと水がでる洗面所でコップをゆすぐ!
そしてお茶をくみ患者のところへもってきたのです。
あれ!とおもった私。
コップをとりにきた手には「手袋」をしていた。
お茶をいれてもってくる手は手袋をしてなくて素手だったのです。
ようするに区別している神経!
そして、腰には、除菌スプレーをひっかけて…。
今まで他の病院では両手に手袋をした作業はみかけましたが、ここまで徹底していたのには驚きでした。
まだいろんな箇所にきづきましたが…
私としてはお見まいがいい勉強になったのです。
現場で細かいところに神経を使っておられる医療現場には頭が下がりました。