台本がない会議 いよいよ15回!

氷見市のとある部会の話し合いが急遽、「母母座」になりました~。
「飲食部会」の方のお話しでした。
人の会議の話しを聞いて(盗み聞き)(笑)していたんですが…。
ふむふむ・・・・!
前向きな氷見の人達、もっと頑張ってほしいですね。
そしてもっと積極的に行動を移してほしいですねー。
といゅうことで
「川嶋 裕美子」主宰の「アイデア会議」にも
本日の参加者に是非参加してほしい!と終了後にお話ししてちらしを配布しました。
新聞を見ていて感じたことですが…
氷見市のとある団体さん達が市長にいろんな要望など書いて渡したそうですが、「要望」ばかりで
「何かを造る」…お金の発生することばかりを要望するのでなく…。
市民の積極的なアイデアを活かした賑わいづくりが大切ではないでしょうか?
お金をかけてきれいな新しい物を建てればそれはそれでいいんですが…。そこには税金を使うことになります。
その建て物をたてて
誰が
いつ
どのように
どうやって
賑わいづくりを考えて要望を市長に出しているのか?
そこまで考えて提出しているんだろうか?と。
人に任せる前に
自分達で考える、
考えあう
このことが大切でないかと思います。
いよいよ15回!
台本がない会議で
どんな方が参加するのさえもわからない
初めて参加される方はどんな性格の方かもわからない!
テレビ収録よりも難しいんですが(笑)
でも人間勉強になることは間違いないです。(笑)
12月本会議前の11月の会議
本会議以上の「アイデア会議」にしたいつもりでいます。
あ、この会議は「政治の会議」ではないよ!!
間違えて御理解している方がいて「川嶋 裕美子」悩ませている1点であります~。
でもそんなことも
♪「そんなの関係ない!!」(笑)画像に含まれている可能性があるもの:テキスト