本番スタート
司会者の徳田アナウンサーが登場!
まず、私の一発!
♫「徳田さ~~ん!」
皆さん、ラジオから聞こえましたか?(笑)
私の「発声練習」でした。
うん、うん、私の声、ステージまで届くことを確認!
さて、ニュースタイムの休憩時間に
この大漁旗をどう持つか?
どこで立ってやるか?と話ししていたら、お客さんがこの大漁旗を振りかえって見てくれているんです。(笑)
おまけに親切な方がおられ
「そこじゃ、わからんから、後ろのそこで持ってやられ…」と助言をいだたき、藤森ファンは、ただ「持つだけ」なのに
自分が舞台で歌うかのように「緊張」している。(笑)
おかしくて~。
勿論、司会者もディレクターさんも「ちらっ!」とは見ていたのです!(笑)
みんなの「注目の的」になり
「富山県からこられたの?」
「氷見」がわからなくて「何ていう地名?」と質問にも合いました。(笑)
私は、富山県の宣伝もしていました。(笑)さあ、ニュースが終わり、2部がスタート
司会者の声でステージそでから
藤森美伃さんが、そろそろと中央に歩いてくる!
「大漁旗」は場内の後ろで掲げています。
私♫「美伃ちゃ~ん、初出演、おめでとう!」の発声をステージもに投げ込む。
タイミングバッチリ!
成功!
徳田さんが、藤森さんが
最初は作曲家を目指して活動しそれから歌手に転換すして19年!
その間、自分で運転してキャンペーンに全国をまわり、のべどれだけの距離?だったのか忘れたー!
この距離をしゃぺめと場内「どよめき」「すご~い!」の声が響きました。
NHKがもっとも好きそうな話題を持ち出しておられました。
「大漁旗」の事は、話されませんでしたが、私も最初から無理だとは思っていたんだけど、「目立つ」のに持参しただけです。笑
効果はバッチリでした。
曲の間奏に
♫「美伃ちゃ~ん!」と。
まあ、東京のNHKスタジオでもへっちゃらの「裕美子」さんで
自分でも恐ろしさを感じました。(笑)