本番前に司会者の「徳田章」アナウンサーが出てこられ、トークをされていました。
「すいか」の話題で、スイカを知人にいただき、スーパーへ行ったら、いろんなスイカが並んでいた!
その話しの中に富山県入善の「ジャンボすいか」の話しをされるではないか!(笑)
あら~!
富山県の話題につながって、私が掲げる予定である
「大漁旗」「の事に触れてくれたらいいな―?と思いながら聞いていました。(笑)
ディレクターさんが、お客さんにお願い!といわれ、拍手の練習!といゅうか、音の確かめ程度だった(笑)
「皆さんのいろんな声援をして盛り上げてください」だったかな?こんな程度で簡単に!
ラジオなので「声」だけですものねー。(笑)
いよいよ、このステージ上での「生本番」が始まります。
本番の写真、録音などは、一切禁止なので写真はありませんが
「藤森美伃」さんからの写真が送られてきましたので、それを使わせていただきます。
トップバッター
「島津亜矢」さんでした。
このお着物でした。2番目は、
「西田あい」さんです。
着物をアレンジしたようなドレスでした。
そのあとの
大沢桃子さん
岡ゆう子さん
三沢あけみさん
若山かずさ
7人全員が女性
6名がお着物でした。初出演の「藤森美伃」さんは、9時前の「ニュース」が終わってからの2部の最初の出番でした。
舞台のそでから出てこられた着物を見て
「あれ?」
紫色のあでやかな色の着物を着ての登場だと予想していたのに、ぐっと抑えた色合いの着物!
最初、「あれ?なんで?」と思ったんですが、
これは、あくまでも私の見解なので藤森さんに聞いたわけではないですよ。(笑)
他のゲストのお着物がみなさん「華やか」な色合いの着物だったので、彼女は、初出演なので、「色」を抑えたのではないかと思ったんです。
ですが、美伃さんの着物、深いグリーンで「とんぼ」が描かれています。
「季節先取り!」
そして帯が白い!
紙飾りも「とんぼ」!
抑えた衣装でしたが、またそれが
♫「女うたかた渡し舟」の曲にまたマッチしていて、場内、シーン~として聞き入っていました。
初出演とは思えないほど、ステージ上で堂々としておられ、歌も最高の出来でした。
これは、本当の私の感想です!
初出演は、1曲だけでしたが、1曲の「重み」を感じました。