うーん。

北陸中日新聞の記者が書かれた文です。
「プロ」があやまっておられるのは、よっぽどです。
3002[氷見] お粗末なマーケティングとマネジメントを露呈した魚々座の休館

2016/9/8(木) 午前 11:38 氷見 富山県

facebookでシェア
twitterでつぶやく
0

氷見市の魚々座(ととざ)・・・
2015年度の運営に7200万円かかったが、入館収入700万円、飲食や体験料700万円の収入があっただけ。
入館者は目標8万人に対し4万7千人で、有料の客はその半数。
ーーーーー
氷見市のマーケティング力とマネジメント力がこんなにお粗末とは。
年間営業日数300日として、平均日収が47000円・・・。
平均的なコンビニの1割未満・・・。
館内消費は一人あたり150円弱・・・
自販機のジュース一本分!
ーーーーー
『地域づくり8月号』で、氷見のJAや事業者の活躍だけでなく、氷見市も素晴らしいと賞賛したのは大失敗だった。
文化では飯を食っていけないというのは常識であり、それへの対策をたてておかなければならなかったのに、何とも杜撰。
魚々座のHPをみたけれど、定置網の展示がしていること位しか分からない。
いずれにしても、こういった氷見市を拙論で賞賛してしまったこと、反省し、深くお詫び申し上げます。
氷見の魚々座 一時休館へ 11月から 入館伸びず歳入不足
富山県氷見市は直営する漁業交流施設「魚々座(ととざ)」(中央町)を十一月から一時休館する。市は九月市議会で指定管理者制を導入する条例案を提出しており、指定管…
CHUNICHI.CO.JP
http://himi-totoza.com/
ひみ漁業交流館 魚々座 |…
ひみ漁業交流館 魚々座 |…
himi-totoza.com