検証会をした先生方のまとめのお話しです。
「矢尾板先生」です。
市長が誰がやるかで決まる
行政のトップとして誰を選ぶかが大切
「まちづくり」は
「人づくり」
「コミュニティづくり」
評価
☆気づきを得る
☆課題に気づく
☆気づいたことに対して改善する
市長に関して
☆チェックをする
☆情報公開する
☆テーマごとにさまざまな分野ごとに話し合う
市長は、市民の「幸せ」「痛み」に寄り添って!
市民がしっかりと課題を持つ
組長、行政職員、市民が悪い所はどこか?チェックをしっかりとする!
そして氷見市の課題は
より多くの人の声
多様な声が必要
反対の声、賛成の声を聞く
山中先生の総評です。
「市民の痛み」「市民の幸せ」
とこの二言!」
3日間で何回いってくれたでしよう。
この2ことが今の「氷見市」に最も訴えたい言葉だとありがたく思った私でした。
☆カタカナが多すぎる。
☆市民の皆さんが納得していく「しくみ」を作る
市長は「しがらみ」があると出来ない!
☆「利益代表」しか集まらない
☆声の大きい人だけ寄る。その結果としては「楽」かもしれないが。
☆「市民」と話しあってやる!
☆「声なき声に耳を傾ける」
そして先生は多分これはいいたくなかったと思いますが、こんな一言を氷見市民にプレゼントしてくれました。
紹介します。
「私は、国会議員の秘書もしていましたが、はっきり言って国会議員は、誰がなっても一緒!(こんなことを言ったら、怒られますが
)自分が松阪市長をやらせてもらって言えることは、「市長」が誰になるかに本当に変わるのでしっかりと見つめて決めるように!と最後の御言葉でした。
「プロ」の検証は、さすが「プロ」!
と思った「裕美子先生」て゛した。
♪「次のページ」
「しくじらない裕美子先生」の検証会に参加しての総評で~す。
誰のため⇒「市民の為」
何のため⇒「市民の幸せ」
これを忘れるな!
私が3日間、講習(笑)を無料で受講して学んだこと!
「当たり前」のことが「当たり前」にできていない「氷見市」
いつも主人が私に「おまえ、安い土産屋の母ちゃんながいぞ!わかっとるな?」と「でしゃばるな!」といわんばかりなのでこの会3回行ったことは内緒にしていたんですが、昨日、お寺さんに私が堂々と質問したことを話ししたら
主人「お前、市長になれ!」
私「頭、悪いから無理!」
主人「オレ、後ろからサポートするし、職員かぜ全部考えてくれるからなれー!」と。
爆笑でしたが、「もっと言え!」といゅうばかりでした。
そんな「しくしらない裕美子先生」の最後の発信!
♪「次のページ」
今回「山中光茂」氏と本当の偶然に御店に来店してくださり。
最初見たときに「何かのコンサルティングの方みたいな―」と思っていたら
僕は
「「元松阪市長」をしていた!」
私「え~~!」
「医者もしている!」
私「え~~!」
「公共政策・行政改革ディレクターもしている」
私「え~~!」の衝撃をうけたのを受けたのを覚えています。
それから御話しをさせていただくうちに
なんて、人間として優しいんだろう?
なんて、人間として思いやりがあるんだろう?
こんなに実績もあってえらいのに全然、偉ぶらない!
マニフェスト検証会では、この先生達は、市民の質問、意見になるとちゃんと市民の顔を見て机から身を前に出して聞いているんですよ。
「そっくりかえって」いないんですよ。
そして市民の質問が感情になってあれもこれも言っている方に首をたてに大きく振って見せ、
「あなたの意見は、私達、しっかりと聞いていますよー」と身体で表現しているんです。
その姿がしゃべっている人の感情を少しづつ冷静にしていくテクニック、さすがお医者さんだけあると思いました。
きっと、患者さんにも親切な山中先生なんだろうな―?と思っています。
2日目でしたか、氷見市の高齢者が氷見市の観光、そして医療のことを延々にしゃべっておられ、進行役の山中先生が
「御母さん、ちょっとちょっと…と時間の関係があり……」と止めさせたことが終わってからぶつぶつと言っていたら山中先生は、そのおばあちゃんの肩をたたいて「なんとかかんとか…」言葉がけしておられました。
市民としっかりと「スキンシップ」して。
見ていて、本当に「あったかい人」でした。
正直言います。(笑)
私、56歳ですが、こんなに「人にやさしい」「あったかい人」は私、56歳にして初めて出会いました。
これ本当のことです。
「他人」にたいしても本当に優しい方でした。
「人間性」の問題ですね。
最後に私、気づいたことを書きます。
それは、こんなことです。
♪「次のページ」
私個人の考え
「市長」たる人は、「市民」を怒らしてもいい!と思いました。
むしろ、「怒らせ」ないようにすることがおかしい!
「市長」は、市民を
☆「泣かせたら」だめ!
☆「苦しめたら」だめ!
ではないでしょうか?
店を放棄して学んだこと。
「人間」のあたたかさ!
以上、
ながながとすみませんでした。
ありがとうございました。
「幸せ」な「検証会スタッフ」との出会いでした~!