♫「はえぼぼさん、寄ってかれ~!」

おはようございます。
11月3日「文化の日」
平凡な毎日ですがなんだか企業で4連休のところがあったみたいですね。
「平凡」な毎日が一番いいのかもしれませんが、この世の中、何がおこるかわからない!ようになっています。
気持ちをひきしめて自分を引き締めて厳しくやっていかないと…とはおもっていますが…
「オキシトシン」のホルモンを出すようがんばりま~す。
私の店「勘右衛門 母母座」は目立たない店でどうやったら目立つか?と開店当初からずっ~っと悩んでいます。(笑)
誰か電気屋さんでお時間があるかた私の相談に乗って下さる方いないかなー?
外から見て私の店が
「目立つ」
「あれ?あの店何?」とおもうような仕掛けをしたいとおもっているんですが…なかなかおもったようにはいかず…
皆様の知恵を貸してください~!
そうそう、思い出したわ。
先日1人の男性が来店してくれ…
なんとなく「テレビ関係」の方かと思って聞くと外れでした。(笑)
が聞くとなかなか富山県の…にも関与されたり…とか
やはりそうだったか。(笑)
でこの方は氷見市へ何回も来ていていつも「番屋街」へ行っておられたそうです。
番屋街の批判を書いているのではありません。
5・6回は行っていたそうなんですが、さすがにあきてしまい…
今回は氷見市の街の中を「歩いてみよう!」と歩いたそうです。
でいろいろと立ち寄るって御店の人と会話して…私の店を紹介した御店の方がおられ彼は私の店へ来てくれたようでした。
その方が
「いつもこの前の道を車で走っていたがちっともこの店にめがとまらなかった!」といわれました。
この方正直な方です。(笑)
私もそうおもって毎日、月日がたって現在に至っています。(笑)
そうあれ12月に御友達を連れてくる!と予約されていかれました。
今、氷見市では「藤子不二雄Aまんがワールド」の充実として
先日、「怪物くん」モニュメントが4体設置されました。
「まんがキャラクタ―」を生かしたまちづくりを進めておられるみたいですが「設置」はお金をだせば簡単にできます。
ですが、このモニュメントの写真を撮るだけのキャラクター達の晴れ姿だけとしたら残念です。これを「活かして」人をいろんな店に入るように仕向けてこそ活かされる!と思います。実際に「現場」でお客さんと接してっておられる店主たちが集まってアイデア会議をして「現場の生の声」「現場の正直な声」を拾い集めて
「漫画」と「人間」が一緒に街づくりしていかなくてはダメでないでしょうか?
私個人の
今朝は私の店が目立たない!といゅうつぶやきをしたら…
高岡市の男性2人が来店。
番屋街に車を置いて雨晴しまで「走って」きたそうです。
行くときに、この店が目に入ったんだけど、閉まっている扉だけ見て「なんか、あやしい店でないか?」と話ししていて帰り、立ち寄ってくれたのです。
ですが、中を覗いてなかなか入ろうとしなかったのです。(笑)
入ると「何や―、普通の店やないか!」と
あははは。
「海の釜飯定食」1000円(税込み)を食べていってくんれました。
まあ、この方達、楽しい人達でした。
「あやしい店」か?(笑)
警察も1回も来たことない店なのに~!(笑)
本日、氷見市のお客さん
なかなかいいことを教えてくれました。
「はえぼぼ」はなんもないと寄ってこない!
なんかあると寄ってくる!と
あはは。
お客さんが「おらたちははえぼぼやー!」と。
これから私の身体に「はえとりりぼん」をつけて「はえぼぼ」をくっつかせねば!(笑)
氷見市のはえぼぼ
市外のはえぼぼ
県外のはえぼぼ
あらゆるはえぼぼゲットしなくちゃ!(笑)
♫「はえぼぼさん、寄ってかれ~!」