
でも「この人なら!」と薦めると案外買って頂いています。
ですが今回は違っていた!(笑)
「ダム!それは面白い」
「ダム!勉強したい」
「ダム!だけは読みたくない!」
「ダムでもなんでも本はきらい!」
などなど。♫「本、いろいろ~」です。(笑)
この本は物語でもなんでもなくて「実際」にあったことなんですよね。
ですがいろいろと調べているとダム関連のレビューが最初は掲載されているようなんですが、途中で排除されているみたいです。
え?どうして?と何にも知らない私が不思議でした。
が、この本を読んでいるとそれがなぜだか少しわかってきたのです。ですが、自分の主義や政治信念と違っていてもいろんな多方面から柔軟に聞き入れる力量と心の余裕でこの本を読んでいただきたいと思いました。勿論「党派」を超えて~。
この本から学んだこと
治水…国土交通省
生活用水…厚生労働省
工業用水と発電…経済産業省
農業用水…農水省
と管理者が違うこともしらなくこの本から学びました。(笑)
ダムだけでなく、どこでも「チェック機能」をするべき人がするべきところがしっかりと「チェック」していないから…と
なんでもいえることだな?と
本日、相川先生の本が3冊売れました。氷見市の人はなんと熱心な方が多いです。
まだまだ広めていきま~す。