「かからないように防ぐ」

おはようございます。
2月28日
金曜日
今、出勤~!
店内「換気」!!
スタート
寒い~~~!

朝のテレビを見ていて何故政府は一生休校をとったのか?
いろいろとその立場の方がその立場での言い文を発しておられましたね。
ですが私の考えてです。
あくまでも私のつぶやきですが、
政府が突然いったのは…
もしかしてコロナウイルス蔓延している今、
このウイルスはちょっとやそっとの程度の物でなく…
本当はもっと深刻な物ではないかと?
それを全面的に言うと国民が混乱してはまずいので…伏せてある部分ももしかしてあるのかもしれないと…私はそうおもうのです。
よって、テレビでこどもの食事をどうすればいいか?預け先がないとか?塾は?習い事は?…と心配していましたが
学校といゅう教室の中で何十人もの生徒と一空間にいる!このことが危険であり、人間であればだれでも発症する可能性があるウイルスなんです。教師もかかったら…生徒にもうつります。学校全体にもうつる可能性が大です。
なので私は、このやり方は正解だとおもっています。
子どもが発症したら母親も心配でそばについていなければなりません。そのことのほうがより不安でもあり心配です。
このウイルスに関して、まだまだ謎がたくさんあって医療従事者も困惑しているようなウイルスです。
よって「かからないように防ぐ」ことの方が一番大切だと思います。
今朝の夫婦の会話で私がこのウイルスが発症した元のことなど怒ってしゃべっていたら…
「そんな事、今言ってもダメなんや!今どうするか?をかんがえなんがや…」と先手、先手とやっていかんならんがや!
判断の遅いのはダメや!と言われました。
そう書け!といわれたのでかきました。