「富山県」主催の「湾岸サイクリング」情報で~す。

おはようございます。
2月2日 日曜日

話題が出てきました~。(笑)
「富山県」主催の「湾岸サイクリング」情報で~す。写真の説明はありません。本日、実行委員?とにかく1人でやっておられる!
彼はそのプレッシャーで「夢」にもでてくるほどだそうです。
本日、自分で自転車に乗って「勘右衛門 母母座」まで来てくれました。
私も彼に話ししたいことがあったのでラッキーでした。
サイクリストの安全性を考えいろいろと行政に意見を言うが通じない方もなかにおられ…
こんど、俺がそこを自転車ではしり、その方がそのところを歩いている人を想定して歩いてもらうことにした!と
口でどれだけ説明して危険である!といってもなかなか理解してくれなく…考えたあげくその手段をする!と
ですが、その「下」の子はてきぱきとなかなかできる子もいるので助かっている…
彼はGPS機能の物を持参して、計算、測量してパソコンでホームページにも書いているそうです。
本業の仕事をしながらのこのしごと。
私にできることは、
「聞くこと」「聞いてあげる」ことしかできないのに
彼は「川嶋さんのところへ来てよかった!」といってくれています。
彼も最初こんなひどい仕事、投げ出したいほどで悩んだそうなんですが、誰もやる人がいないので…自分がやるしかないか!とやったのでした。
この仕事は自転車のことを良く知りつくした人しかできません!普通の人はできません!
富山県知事も参加の自転車のイベントです。
高場さんとの2ショット!
画像に含まれている可能性があるもの:2人、川嶋 裕美子さんを含む、、スマイル、テーブル、室内「富山湾岸サイクリング」
180キロ→400人
130キロ→600人
80キロ→400人
ファミリー→100人
総勢1500人レベルのイベントです。
その内でファミリーを除く1400人が
氷見市の「漁業文化交流センター」=「ひみの海探検館」のところへ来られます
順番は
①180キロコースの方
②130キロコースの方
③80キロコースの方
この順番で氷見市へ到着します。
7時ごろから早い人は到着されるそうです。
①の18キロコースは「ひみの海探検館」で休憩して朝日町へむかって走ります。
②の130キロコースは「ひみの海探検館」をすどうりで氷見市女良までいき折り返して「氷見の海探検館」へ到着
③80キロコースは「氷見の海探検館」で「ドリンク休憩」をやる。といゅうのは初心者の人が多いのできついのではないかと思って休憩をとってあげるといゅう心遣いでした。
で心配していることは80キロの人が他のコースと重なって混雑するのではないか?と。
そこで、高場さんと裕美子の「アイデア会議」に突入したのであります。
「富山湾岸サイクリング」開催日
4月12日
「Mネット」萩山峰人さんのバンド
「ゆみネット」裕美子+峰人
合算で「勘右衛門 母母座」の芝生広場でイベントを盛りあげるのに
ボランティアで「ライブ」をすることになっていると高場さんに話ししたのです。
すると彼は「ドリンク休憩」を「芝生広場」でした方が楽しいしスムーズにサイクリストを送りだせる!と判断してくれました。
今日のタイミングで相談できたのも良かったです。
1400人対応
「ゆみネット」頑張りま~す。
お向かいの「ひみの海探検館」の宣伝にも大いになると思います。
とにかく「盛りあげ」
これが一番大切!
誰が盛りあげるかといゅうと「市民」
これが一番大切!(笑)