「議員に求められ資質」

ネットってすごいですねー。(笑)
「議員の資質」について。
「勉強する以前の何を勉強していいかわからない。
教える前の「勘」が養われていなければ何が問題なのかもわからないそうです。
とほほ
そうなんだ。

「議員に求められ資質」
①使命感
「地域住民の為に活動すると言った使命感をしっかりと持った人でないと話しにならない。
②コミニケ―ション能力。
多様な意見に耳を傾け、冷静に話し合える器を持っている人が不可欠。
異なる意見の持ち主ともきちんと議論ができる人でなくてはならない。
③まっとうな生活感覚と旺盛な知的好奇心である。
ごく普通の生活人で他人の痛みや苦しみをきちんと受け止めれる人でなくてはならない。
視野が広く、新たな物、未知なるものに興味をもつ高感度之人が望ましい。
④自然にいろんな人が寄ってくるようなタイプが望ましい。写真の説明はありません。多様な議員が侃々諤諤の議論を重ねながら、最終的に議会としてのて意見をまとめ上げて行く。そうしたことができる議員を選ばなければならない。
いい加減な人を議員に選んでしまうと、その自治体は間違いなく衰退していく。と。
この本の中にわかりやす~く書いてあるのですよ。
もっと勉強してほしい