紙コップで作る金魚の作り方を写真と文章でアップします。

おはようございます。
11月18日月曜日
今日はいいお天気のようです。海の景色も最高です。
本日も宜しくお願い致します。

お客様のリクエストにお答えしまして
「朝の裕美子の「ブリ」ではなくて「金魚」。紙コップで作る金魚の作り方を写真と文章でアップします。
動画がわからないのでご了承くださいね。
さあ、
裕美子先生、上手に解説できるかな?
無理かな?(笑)

「紙コップで作る金魚」
①用意する材料はこんな物です。
100均でいろんなコップがありますから購入されたらいいですよー。写真の説明はありません。

②まずは、マジックの線をカッタ―ナイフで切ります。写真の説明はありません。画像に含まれている可能性があるもの:植物、屋外③まわりをはさみでじょきじょきと切っていきます。写真の説明はありません。写真の説明はありません。④ここの三角のところを同時にちょきん!と2枚一緒にきります。
切ったくずは、「背びれ」になります。写真の説明はありません。⑤もう反対の方も2つ同時に「ちょきん!」ときります。
今、きった「くず」は「尾びれ」になります。
ホッチでとめてください写真の説明はありません。写真の説明はありません。⑥100均のシールに目を描き貼ります。写真の説明はありません。⑦最初の「背びれ」はちょっと折って、ここにのりをつけて貼ります写真の説明はありません。写真の説明はありません。写真の説明はありません。⑧出来上がり~。
可愛い金魚ができあがり~。
ゆらゆらと動くのでとっても可愛いです。
ゴミが1個ものこらず全て使い切るのでいいですよー。
あなたもやってみてくださいね。
私の説明でわかったかな?(笑)
写真の説明はありません。