昨日のお客様

では、昨日のお客さん、まあ
懐かしい方、初めての方、お久しぶりの方などいろいろと出逢いました。
が一晩経つとなんだか忘れてしまい…
思い出した物から書きます。(笑)

イケ面の男性とモデルのような美人の女性が来店~。
「ダンコチンコパフェ」の注文かと思えば、「アイスコーヒー」!(笑)
彼は東京人、彼女は高岡市出身。
彼女が「今、東京で「ダンコチンコ」が流行っているよ!」といゅうのです。
決して「ダンコチンコパフェ」と「パフェ」ではなかったですが(笑)
びっくりしました。
次は「ダンコチンコ」!といったら「パフェ」!に結びつけるように、結びつけられるように頑張ります。
情報入れていただきありがとうございました。

よいお年頃(笑)の男性軍団来店!
ぱっ!とみて「東京?」とおもったんですが当たりでした。(笑)
思わず、入ってきたら
私「ダンディなお父さん達、いらっしゃいませ~~!」といったらにこにこにこ~!」
オーダーは氷見うどんの「氷見丸まげうどん」
さあ、裏方の私とスタッフと2人。茹でからはじまるのでこれが大変!(笑)まだ他にパフェのお客さんやら〇〇やらテーブルに着席。
人間まっているにも限界の時間があるのを経験してわかっている私。
東京のお客さんには、「今から茹でますのでちょいとお時間かかりますが、大丈夫ですか?」と問いかけると「いいよ!」との返事
やっぱり「ダンディや!」(笑)
ですが、もうそろそろ「ヘルプ」だな!と判断した私は「奥の手」をいれたのです。
皆さん何だとおもいますか?(笑)
それは高い「スイカ」(笑)
主人がお客さんにあげて喜ばしてあげれ!といって買って来てくれた物でした。
主人の「愛の言葉」を思い出し「スイカ」登場。
皆さんに配り「またせているお詫びです」とくばったのです。
成功、成功!
スムーズに難なくいきました。
おかげで、「丸まげうどん」おいしかった!といってくれ東京のダンディの男衆はいくつも購入していってくれました。(笑)
おまけに「だしは?」と
「だしもおいしかったよ!」と
「それは、ご家庭の味でお願いします」」といった私。
昨日は富山市で宿泊されるとのことでした。

高岡市のご夫婦来店
6年前に一度「母母座」へ来たことがあるそうです。
漁業文化交流センターを出て「勘右衛門 母母座」の店をみたら
どうやら開いているのがわかったそうです。
奥さんと2人で
「ねえ、オーナーが代わったんでない?」
と心配しながらこられたそうです。(笑)
私の顔を見て安心してくれたようです。
きっと、沢山食彩まつりに来られた方で「あの店、まだ開いているわ!」とおもった方もたぶん多数おられたのではないかと思います。(笑)
この方も私に「よう、頑張っているね」とねぎらいの言葉をかけられました。(笑)
そして「アイデア会議」の話しをすると乗ってきました。乗ってきました。(笑)
書くと長くなるので省略!(笑)
高岡は……
それは黙っている市民が悪い!とだけ言ってやりました(笑)
人の顔としゃべっていると人間性がすぐわかるようになり、どんな会話をその方にすればいいのかもわかるようになってきた私。
私の自分でびっくりしています。(笑)

氷見市の方達
「川嶋さん、新聞見たよ…
あんた、ガンバっとるね…」とねぎらいのことばをかけに来てくれた方の多いこと。
昨日は「文化の日」(笑)
なんの関係もない(笑)
そのお言葉がうれしい。
今まで前の施設が移動して寂しくなり……いろいろとハンディがあるにもかかわらず、平気でやっているので…みなさん同情してくれるのです。(笑)
でも「同情」より「お金を店に落として」くれた方が助かるんですがねー。(笑)
どんなことがあっても「結果を出すまで」頑張ります。
皆さんのあたたかいお言葉が非常にうれしいです。
ありがとうございました。

氷見市の方達です。
「食彩まつり」でむこうには、人がこんなにもいるのか?といゅうくらい人で群がっているのを見ての母母座」への御来店。(笑)
前の芝生広場には何もしていない。
店の並びには「おまつりらしく」していない。
全く、孤立した感じになっているのを見ての私への同情心で発してくれた言葉。(笑)
お客「こっちも人が流れるようにすれば、街の方にも人がながれるがに…」と
あははは。私は笑っていました。
自分のイベントのことで「精一杯」なんだとおもうよ。(笑)
私も芝部広場で「大阪のおばさん」風にマイクもってしゃへったら人が10人ぐらいはくるかな?(笑)
でもここは氷見市。
お上品な氷見市。
そんなことでもすれば大問題になり無理やろうねー。(笑)