私が主宰している「アイデア会議」 月1回でやっています。 今度で14回になります。

私が主宰している「アイデア会議」
月1回でやっています。
今度で14回になります。
この会議は
お茶のペットボトルが当たる訳でもなく、
商品券が当たるような会議ではありません。
お茶、御茶菓子代として100円頂戴しています。
少しづつ広まってきたのか広まらないのか(笑)わかりませんが
いろんな方が参加されるようになりました。
そして多種多様な物の考え方の方も参加されるようになっています。
ただ言えるのは誰1人
市にたいして個人的な要望などは一切言いません。
「氷見市全体」のことを考えて「意見」を述べられてる方達です。
参加している方でその「意見」が取り方によって「文句」だととっている方もおられるようです。
人間、顔が違うように「取り方」「捉えかた」も違うのもありかとおもっています。(笑)
まあ、何をいわれてもこれも勉強!だと思っています。(笑)
うわさでは、
自民党、社民党、共産党の市議の方も今回、参加してくれるような話しもちらっとはいってきましたが、当日にならないとわかりません~。
前日、打合せも予約受けつけもない
「ぶっつけ本番」の「ぶっつけ市民の本音」「ぶっつけ本気」の会議です。
今のところ、市民が私にかわりに代読してくれ!こんなことをいってくれ!と伝えにきてくれています。
みんな非常にいいことをいっています。
ん~、参加して言ってくれればいいのに!と思うが仕事が或る人は無理だし…(笑)
もし参加できないかたで御意見、アイデアなどありましたら
なんなりと伝えに来てください。
私もこれをやればやるほど
「嫌うる人」が多くなるかもしれませんが、
しっかりと頑張っていきま~す。(笑)

「アイデア会議」をしょう!とおもったきっかけは、主人のすすめもあったんですが、実は御店をしているのでいろんな方が出入りしてくれるおかげで私はとっても尊敬している方にであったのです。
その方の影響力はすごい!笑い
そのことに触れていきます。笑い

三重県松阪前市長、現在は医師資格を活かし東京で在宅医療クリニックの院長先生をしておられます。
その方がお仕事で氷見市へ来られた際にふと「勘右衛門 母母座」に立ち寄ってくださったのが御縁につながっています。
初めてあった時に
松阪の市長さん?
え~?医師なの?
え~?なんでこんなやさしい方なの?
え~?なんてしゃべり方がソフトなの?と
全く先生のこともしらずに~
それから先生のことが知りたくなって…
この1冊の本!
これを読んだらすべてわかったのであります。笑い
そして、まあ~、1冊の本に刺激され私の気持ちをうごかしたのであります。
画像に含まれている可能性があるもの:1人山中先生は
「みんなで一緒に考えて責任を負うまちづくり」
「当たり前の幸せ」を大切にしていけるまちづくり」
これをしていくことを目指されました。
「思い」より「市民の本音」「市民の本気」が大切だと。
松阪市長になられてから全国初の「借金時計」を設置して「意識改革」
松阪市は
2012年1991億
2009年1280億
の90億円も借金を減らされました。
借金額を減らしたことを自慢したいのではなく、
市民や職員が責任を持って政策を決定し、行動する時に「仕方がない」とあきらめないようにする為に。
「仕方がない」
「意見の言いようがない」
と結論づけられていたり、
妥協してしまうのではなく、
「みんなで」
「今の時代」と「将来世代」に対して
「責任」と「役割」を果たしていく「まちづくり」!!
山中先生の信念
まわりから何をいわれようが「ぶれない精神」
この本の中で確かこんなことが…。
日本全国がみなやっておられるであろう
米寿祝いに
御祝い品、賞状、花束
これを山中先生が市長になられたら即廃止したそうです。
「たった1枚のはがき」
それも直筆のハガキ1枚!
これを見た時、皆さんから「批判」があったろうに~。と思って読んでいました。
ですが、多額の「借金」を減らすにはあらゆることに工夫し、自分に批判がおいかぶることを承知で実行されたことにびっくりしました。
普通の市長はしないだろうし、またできないだろう!と
きっと
「好かれる方も多かった」と思うけど
「嫌う方も多かった」かもしれませんね。
ですが、トップとして「好かれること」だけをしていてもはたしてそれでうまくいくのかな?と私の意見で生意気かもしれませんがそう思っています。写真の説明はありません。

この本の著書
「相川俊英」氏です。
地方自治ジャーナリストとして、地方自治をテーマとして全国各地を四世紀以上にわたって取材し続けておられる方です。
先日、相川先生からお電話頂戴いただき、感激でした~!(笑)まだ1度も会っていないのです。(笑)
私がどうしてこの先生のことを知ったかと言うと…。

先程、書いた私が尊敬している先生
山中光茂先生のことを書きましたが、
その山中先生が「尊敬」している方が「相川俊英」先生だったのです。
ネットで知って、あの山中先生が尊敬している相川さんってどんな方でどんなことをしているの?とまた興味を持った私でした。
とりあえず、先生の著書を買って読んだののです。
♪「は~ん、わかった、わかった!」でした。(笑)
まだこの他にも沢山あるのが最近知りました。(笑)
本のタイトルをパっ!
とみてくださいませ!
失礼ですけど「売れる本!」ではないと思いました。
「好かれる本」でもなくて「嫌われる本」の方が強いとおもいました。
ですが、どれをよんでも「すごい!」のです。
どう表現していいのかわからないけど、
「本物」の「すごい!」
そしてこんな先生が日本にいないと日本はよくならないな~!と思うような本ばかりです。
相川先生のファンになった私です。
店内で宣伝してファンを広げていきたいと思っています。
最新の「住民と共につくる自治のかたち」の本、
氷見市長、氷見市議、県議、氷見職員も読んでくれています。
全く、こんなことに関係のない主婦、
頑張りま~す!(笑)
写真の説明はありません。