冷静に和をもって話し合いする氷見市!

おはようございます。
5月3日
憲法記念日
連休6日目
今、お店に到着。
開店1時間30分前ですが…。
準備などあり、早くきました。
まあ、道中、氷見道の駅駐車場にはもうすでに車がいっぱいでした。
といゅうことは、みなさん、「車中泊」の方も多いといゅうことなんでしょうかねー。
こちらの「漁業文化交流センター」の駐車場は「がらがら」です。(笑)
道の駅と一緒で「トイレ」も「水道」も「駐車料金」も「駐車」も自由に使われるんですがねー。
また、おかしいこともあります。
私の向いの「漁業文化交流センター」の外の看板みたいなところには、「道の駅」→「あちら」と表示してありまた、道路にもそんな看板がありますがでは反対?
「番屋街」⇒「漁業文化交流センター」はあっちといゅう→看板がない!
どうして?
氷見市の施設でしょう?
よって番屋街から漁業文化交流センターへ人がながれるような配慮はなされていない!といゅうことなんですよ。
この辺のことも
「アイデア会議」でいろいろと話しあっていきたいと思っています。
最近
「こんなことくらい、気づくだろう。」
「こんなことくらい、わかるだろう」といゅうことが
「言わない」と「わからない!」といゅうことがわかりました。(笑)
大いに「発言」していきます。
「令和」時代
冷静に和をもって話し合いする氷見市!
これを切に望みます!