氷見市の為に!

うふふ~。本日、コミュニティ政策学部教授の投稿をアップしたら…
偶然にしてか、氷見市議の方が来店。ずいぶんと久しぶりの方でした。(笑)
私に講義していかれましたの~。
「地方交付税交付金」とは?
聞いていて「あら、そうだったの?」と初めて理解した私。
なるほど、そういったことなんだー。
この方、私のフェースブックをごらんになり、御勉強されているなー?(笑)
だって、「アイデア会議」の内容のことを知っていたわ。
「川嶋さん………」と。
私も言った!
「私ね、好きでこんなことをしているのでない。御菓子代100円としているけどいつも100円以上の物をつけているし人数が少ないと珈琲まで出している!私がこんなことをするのでなく、あなたたちがこんな場を設けてくれて活発にやってくれたら、さぞ、わかりやすくていい!」と言いました。(笑)
そんな中、食事に来た氷見市の人、市会議員にいろいろと質問などしていました。
この市会議員さんもしっかりと説明しておられたみたいでした。
知識がないと、答えられませんしね。
終わってから、「今日、よかったわ、聞くことがきけれて…」といっていました。(笑)
私も議員になるのやったら、「政策学部」へ入学するのでした。(笑)
私はもっぱら主婦の「制作お土産」程度なんで~す。
もっと、もっと「活発」にやろうぜ!
氷見市の為に!

淑徳大学コミュニティ政策学部の教授とは、私の店で知り合った仲です。
この御縁で主婦がな~んにも知らない分野のことに少し、気になり始め、今では非常に気になり始めました(笑)(笑)
先生との出会いも御縁だと思っています。
1人1人が考える時代
1人1人が勉強する時代
だと思います。
違うかしら?