おはようございます。
12月11日
月曜日
明日から北陸地方に雪が降るとのテレビの天気予報でした。
また寒くなってくるし…。
そこでまた夫婦の会話!
旦那「お前、人がおらん(いない)ところで商売するが、たいそ(御苦労)やなー!」といゅうのです。
いつもと違う台詞!(笑)
そう下手に言ってこられると私の心も下手になり、
「私の好きなことをやらせてもらっていて迷惑かけているのかもしれない!いっその事、こんな観光としての一等地で商売しているのに…何も行動に移してくれない。考えてくれないのであれば、きっぱりと商売をやめてしまい、この物件を人に貸して家賃収入を得た方が賢いかなー?」と言葉ではいわないがそう思った私!
「人がいての商売」
「人がいての観光」
「人があらゆるところに流れてこそ「税金」を公平に使っている!のではないですか?
「母母座」の向いの「漁業文化交流センター」の前は「道の駅」「海鮮館」!
それが現在の「道の駅」「番屋街」になり、その時は「元海鮮館」の跡地は、心配しなくても人が来るような施設になるからねー!」と私に慰めの言葉をかけてくれその言葉を期待し信用し現在にいたっています。
それがどうでしょう?
何億といゅうおかねをかけて何も残らず…
ただ「黒い建物」だけが残り…。
何も変わらず変えず…。
みんな自分のことには影響もないので…。
「番屋街」だけが人で潤っていれば「それでひとまずよし!」
「口だけ「漁業文化交流センター」もほどほど活用しているようなレベルの程度を新聞にちょいちよいと載っていればそれでよし!といゅう感じです。
これは私が日々観察していての感想です。
この辺の御商売をやっている方は私みたいな遊びのレベルでなくしっかりと皆さん御商売をなさっているので私みたいに文句を言う人もいないようです。
本日、氷見市議会質問です。
誰が
どこまで
氷見市民のこと
氷見市の現場のこと
氷見市の本当の現実、現場のこと
をわかって市民の代弁として質問するのかしっかりと聞きたいと思います。
報酬に見合った内容の濃い質問をしてくださいね!!
議員は「議会」だけが仕事ではないですよねー??(笑)
ネットで生中継って見れるのかな?
向いの「漁業文化交流センター」の「真っ黒い建物」
何もしないのであれば、いっその事
「「海の葬儀場」にすれば!」といった御客さんがおられました。
笑った私ですがその方がまだ市民が活用できていい方法かもしれません!
「黒い建物」を毎日みつめているだけでも心が暗くなってくる私!