昨日の「あいの風ジェントルライド」
の自転車のイベント
この大会の大会ナビケ―ターの
歌手「水越ユカ」さん
2日目の昨日は、氷見市の「母母座」で「昼食」を提供だと思っていた私。
チラシに
11時30分第一チェックポイントと書いてあったのでてっきりと「昼食」だと思っていたのです。
「朝食時間」だと聞いたのは、3日前?ぐらいで、私の頭は、パニックでしたが、なんとかせねば!と思いながらも7時40分~8時までに、全て作リ終えるかが心配でした。
私は、4時30分に店に到着
若いスタッフには「早く来てほしい!」と頼んでいたが、店に来たのは、6時30分!(笑)
多分、そんなことだろうと予測はしていて自分としては、動いていたんですが、本当に大変でした。(笑)
食べ物なので、前日には作れないし、すべてが、昨日からスタートでした。
炊飯ジャー3台、氷見うどんの「丸まげうどん」を茹でるのに、大鍋をいくつか用意したが、私1人の作業なので、1個で対応!
ごはんが炊きあがったら、「しそふり」とのりのおにぎりづくり、次のごはんが炊きあがったら、「わかめ」とこんぶのおにぎり、即開いたおかまに次の米をときスイッチ!
うどんがたきあがったら、次のうどんの用意!とこれの繰り返し~。
すさまじい、1人の対決でした。(笑)
おにぎり110人分+110人分=220人分、
私、1人でにぎって作りました。
手袋をいちいち変えながら~!(笑)
おかげで、こんなに握ったことがないので…。手がけんしょう炎になるかとおもったほど、痛くなって…。(笑)
スタッフが来てくれたので、後の細々としたことをやってもらい、助かりましたが、あと、30分で「リンリン」が来る!
だが、完璧にすべて作り終えていないけど…。あとは、順番に並び、バイキング形式なので、順番に待つ時間があるので…。なんとか、並んでおられる時のせっせ、せっせとにぎっていました。
料理の補充、補充と…。
高岡のリンリンの女性スタッフの主婦が手伝ってくれバイキングのところで説明してくれたり、うどんにだし汁をかけてくれたりと細かい気配りを「言葉」と「行動」でしてくださり、本当に本当に助かりました。
私は、「しゃべる」余裕も、リンリン達の顔も見る余裕もなく、店の宣伝もする余裕もなく、写真も撮る余裕もなく…。
なんとか、制限時間内になんとか
★おにぎり(2種)
★「丸まげうとどん」冷
★寒天デザート
★きゅうり、きゃべつ、みょうがのつけ物
★煮もの
これだけでほしたが、大変でしたわ。(笑)
よく、1人でやった!
もっと、遅い時間までの仕上げでしたら200人は大丈夫です!
来年も来てももっと、うまくやれる自信がつきました。
「母母座」のあらゆるイベントは100人対応でこれでやれる自信がつきました。
楽しくて、人を不愉快にして自分の利益だけえるようなイベントには絶対しません!
「川嶋裕美子」は!
「勘右衛門 母母座」は「ハッピープロジェクト」(笑)を「誠実」に「本物」の「ハッピー」を目標にして実行しています。
「口」だけ達者な誰かさんとは違い、自分のお金でやっています。!