<裕美子のつぶやき>
氷見市で一番の「集客数」が多い、
道の駅「番屋街」です。
いつも沢山の御客さんであふれているところです。
「勘右衛門 」をオープンした時は、お向かいの「旧魚々座」が「旧道の駅」海鮮館でした。
今の「番屋街」から「勘右衛門」が離れているのは離れていますが、これくらいは、普通、なんともないレベルだと自分では思っています。
が、なかなか、人が寄ってくる「企画」などの工夫不足なのか、思うようにはいっていなく、また「静か~」なところになっています。
人を頼るのがどちらかといえばきらいな私で
「人がやらないのであれば、先ず自分がやってやる!」の精神で今までやってきました。
「楽しい事」「得な事」「幸せに感じる事」を企画すれば、人は、集まってきます!!
自分で企画して司会を自分でしています。
司会を人に頼むとギャラが発生し、
自分だといらない!(笑)
ですが、自分が司会を専念していると肝心な「商売の方」が出来ない状態!
身体が2つあるといいんですが。(笑)
外のイベントを企画するとそこには人が寄ってくる!
そのおかげで、人も「勘右衛門 母母座」に入ってきてくれます。
店内、人でごったがえします。
こんな時に私が店内にいて…。とやりたいんですが、いつもできず…。
常連の御客さんが、私に「店におって売らにゃ…」といってくれる人もいます。
どんなにか、人が「集まる」企画を考えてやるべきところがやってほしい!と思っている私です。
昨夜も、主人が画期的な「旧魚々座」に人が集まることを考えていることを私に話しました。
全く、私も発想していないことでした。
氷見人は、誰もそんなことを考え付かないであろうこと!
私も「旧魚々座」店内で「〇〇〇をすればいいな―?」と思う事もありますが…。
ふ~ん、ふむふむ、難しいな~!
「街づくり」に関して、今度「プロ」に聞くきっかけがあったら指導してもらおうっと!(笑)