夫婦の朝の会話

おはようございます。
6月9日金曜日
いつも、今日は、何曜日だったかな?と考えてしまう私です。
朝になると目が覚め、あたりまえの一日が始まります。
この「あたりまえ」がいかに難しいことなんだとわかったのが、齢を行ってから。
今朝は、まずは、夫婦の会話から紹介させてください。

私達夫婦の朝の会話
テレビニュースを見ていて…。
昔は、おじいちゃん、おばあちゃん、お父さん、お母さん、子どもがいた時代。
外で働いてお金を稼いで来た人は、お父さん!
お母さんは、家で家の仕事、お年寄りの世話、子どもの世話などしてしっかりと「家庭」を守ってきた。
だけど、なんとか生活は出来、成り立ってきた。
今は、夫婦で働くようになってきた。
今は、お金がかかるようになり、「幸福の満足度」が変わってきてしまっている。
昔は、貧しくても「幸福感」があった。
例えば、物1つにしても
テレビを例にとっても、次から次へと新しい物がでてきて、それが、ほしくなってくる!
そういった具合でお金がかかる!
または、「かかるように」政府が仕向けている!のではないか?
今朝の勝手な私達の会話でした。
ですが、こんなことも~!
みなさん、考えてみてください。